長~いヤツと水質② | はじまりは祭りのあとに

はじまりは祭りのあとに

2013年から始めたアクアリウムのブログです。

前回からのつづき(長くなりそうです)。


長~い魚を新たに迎え入れようと水槽のpHを計ってみたら”8.0!”


とても新しい魚は入れられないので、とりあえず水質改善を手


と言う事でいろいろと調べとりあえず総硬度を下げようとゼオライトで実験をしたのが前回まで。



なぜ総硬度を下げようと思ったかと言うと。。。


pHとGH(総硬度)は関連が無いというのがネットでの大半の見解でしたが、水槽を始めたころより感銘を受けているブロガーさんの意見ではいとこぐらいの関連はありそうとのことだったので。。。

音符もともとうちの水道水はpH7.5 ⇒ エサを多く入れてるため硝酸塩濃度が高くなり酸性へ傾こうとする ⇒ しかし大磯や渓石を使用しているのでKHが高く緩衝作用が働いてpHは下がらず ⇒ ただし緩衝作用の副産物でGHの濃度が上がっているはず ⇒ ということはGH(総硬度)を下げると何かがおきるかも!
と言うのが私の安易な想定音符



それに、マジックリーフなどでpHは下げられるようですがブラックウォーターになるし、硬度を下げるゼオライトでしたら得意の100均で手に入るのでピース


晴れ晴れ晴れ

早速水槽の水をプラケースに移し、ゼオライトを一晩入れた結果は・・・

亜硝酸塩:0mg/L
硝酸塩:0mg/L
KH:3°dH
GH:0°dH
pH:7.0
(検査はTetra Test 6in1を使用)

お~拍手硬度とpHが下がってる。でも硝酸塩も0mg/Lはてな


試に水槽も計ってみることに・・・

亜硝酸塩:0mg/L
硝酸塩:0mg/L
KH:3°dH
GH:0°dH
pH:8.0

あれ~?おまめ予想ではKHとGHが高いはずなのになぜはてな


想定がハズレ、アルカリ性に傾けている原因がわからなくなってしまったので実験第2弾を行うことに。

実験第2弾ははそもそもの水道水のpH再チェックと大磯、渓石がおよぼす影響の確認。

水道水はバケツに汲み、二酸化炭素を抜くために6時間エアレーション。
その後、
 ・水道水のみ
 ・水道水+大磯
 ・水道水+渓石
に分けて週末まで放置することにしまいた。


それからもう一つ。

とりあえず水槽にゼオライトを投入し、ダメ元で様子を見てみることにしました。





一応、ランキングに参加してます
(ポチッとな)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村