懐石料理のようなイタリアン「サーラアマービレ」(1回) | 52歳で実践アーリーリタイア

52歳で実践アーリーリタイア

52歳で早期退職し、自分の興味あることについて、過去に考えたことを現代に振り返って検証し、今思ったことを未来で検証するため、ここに書き留めています。

久し振りの平日ランチに選択したのは、アロマフレスカの姉妹店「サーラアマービレ」。三井不動産の運営する銀座トレシャスの12階にあります。



○味・料理
2人で利用して、14,000円。7000円のコースにフリードリンク制ということで、この料金設定は、コストパフォーマンス高くかつ分かりやすくてとても良い。

フリードリンクは、赤白ワインに自家製サングリア、各種ビール等。ノンアルコールもオレンジやジンジャーエール等各種取り揃え。



懐石料理のように小料理が次々と登場します。基本みんな一口サイズで提供されるので、ちょっとずつ、たくさんお料理が楽しめるというお得なコースです。

パーニャカウダ⇒ブリのカルパッチョ⇒芽キャベツのフリット⇒フォワグラのフラン⇒ワタリガニのカペッリーニ⇒白子焼き⇒車海老フライ⇒黒豚のロースト⇒サンマと根三つ葉、ミニトマトのスパゲッティ⇒和牛煮込みとラディッキオのタリアテッレトリュフ添え⇒デザート⇒ドリンク&茶菓子

というように読むだけで大変な料理の数、計11種類でした。

特に美味しかったのは、鉄板ですがフォワグラのフラン(茶碗蒸し)、車海老フライ、最後のトリュフのタリアテッレ。

【フォワグラのフラン】


【車海老フライ】


【トリュフのタリアテッレ】


フランはフォワグラとイチジクの甘みがお決まりの美味さです。タリアテッレは量そのものは少ないものの、ボリューム満点で特にトリュフがふんだんに使われた贅沢な逸品。

イマイチだったのはブリのカルパッチョでちょっと水っぽ買ったのが残念。コーヒーもノーマルコーヒーを選んでしまうとやはり、ちょっと水っぽい。エスプレッソを選択すべきだった。

【カルパッチョ】


意外だったのは、リンゴのデザート。本格フランス料理かと思うぐらい、素晴らしい盛りつけと多種多様な味のオンパレード。これはお奨めです。



その他の料理です。

【サンマのスパゲッティ】



【パーニャカウダ】


【芽キャベツのフリット】


【白子焼き】


【渡り蟹のカペッリーニ】


【ワゴンケーキ:チーズケーキ、ロールケーキ、フランボワーズマシュマロ、キャラメル等】



○サービス・雰囲気
エレベーターから出るとそのままお店の方がお出迎えしてくれます。窓際に沿って席は並び、銀座の有楽町側の景色を見ながら、食事ができます。

サービスは、一人に限定することなく、その時々のタイミングにあわせて給仕してくれるタイプ。若いスタッフ多く、明るくて活気のある店内。

窓も大きく、開放的な店内です。

サーラ アマービレイタリアン / 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅

昼総合点★★★★ 4.0