人形町のもつ鍋有名店「やましょう」の博多本店に行ってみた(1回) | 52歳で実践アーリーリタイア

52歳で実践アーリーリタイア

52歳で早期退職し、自分の興味あることについて、過去に考えたことを現代に振り返って検証し、今思ったことを未来で検証するため、ここに書き留めています。

なかなか予約が取れない人形町のもつ鍋屋「やましょう」の博多本店に行ってきました。人形町店は何回か利用しましたが、もつ鍋はもちろん、一品料理も漏れなく美味い名店。

今回の九州旅行では、必ず行きたかったお店です。お店の場所は、博多駅方面からだと渡辺通りの路地を左に曲がって、しばらく行くと右手にあります。



やはり、本店も人形町店同様もつ鍋も一品料理も美味し。同じ味なので当然かもしれませんが。。。
予約については、日曜にもかかわらず前日予約でとれたので、人形町みたいなことはない。羨ましいです。



というか、地元とあって同じレベルかそれ以上のもつ鍋屋さんがたくさんあるのかもしれません。

⚪︎料理・味
しょうゆ味のもつ鍋2人前に豆腐とキャベツを追加し、刺身3点盛り、サラダ、酢モツにアルコール数杯頼んで、最後に1人前の雑炊で締め、2人で7810円でした。

刺身は流石の博多でもつ鍋屋とは思えないレベルの高さ。なまのサバにコロダイ(イサキ系の白身)にブリと、すべて鮮度高くほどよい身の堅さ。しょうゆはたまり醤油でもなく、関東の普通の醤油でもなく、ちょっとだしの入った醤油のようで、九州の場合は、お刺身は普通の醤油で食べることはないのかもしれない。





もつ鍋は、醤油ならではのすっきりしたスープですが、ニンニクもしっかり効いており、私の記憶違いかもしれませんが、人形町よりもモツの量が多く、人形町ではお代わりしたくなるぐらいなんですが、そんな必要もないくらいしっかり入っておりました。






その分、豆腐とキャベツを追加し、特に豆腐はスープの味が染み込んでこれは美味い。頼んで大正解でした。

最後の雑炊ですが、ちょっと味が濃すぎでした。お酒を飲んだ後でもそう思いましたので、これはちょっとマイナスでした。



⚪︎サービス・雰囲気
サービスは、店員の方皆丁寧で、お鍋のチェック含め、タイミングよく対応してくれました。鍋の場合は、鍋奉行をしなくても、ちゃんと見ていてくれるので、美味しいタイミングで食べることができますが、この点は人形町店と同じでした。

店内は、間口狭く、靴を脱いで座る、座敷がメイン。足腰が悪い人にはちょっとツライかもしれません。

でも、もつ鍋は期待通りの美味さ。これが本当の本場の味ですね。ごちそうさまでした。



もつ鍋 やましょうもつ鍋

/ 天神南駅西鉄福岡駅(天神)渡辺通駅

夜総合点★★★★ 4.5