つらいことから何も学べなくても、これだけはプラスになる。 | 毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

作業療法士という生活を支える仕事をしています。講演会を全国10ヵ所以上でやっています。内容はセラピスト向けぁと筋膜、東洋医学、心理学。一般向けだとストレスケア、コミュニケーション など


『話のネタができた。』
ということ。


何も話のネタがない
=何も行動したことがないほど、
つまらないことはありません。


『幸福論』で知られるアランは
このようなことを言っています。


『不幸になること・不満を抱くのは簡単だ。
ただじっと座っていればいい。
誰かが楽しませてくれるのを
待っているだけの王子様のように。』

確かに、
行動に移していれば、
つらいことも
あるかもしれもせん

しかし、
それは
『楽しいことを引き立たせる
スパイスみたいなもの』
なのかもしれません。

実験でも、
必ず餌を貰えるラットは
たまに餌を貰えるラットに比べると、
やる気を失う
そうです。

つらいことは必ずしもマイナスなことではなく、
プラスにも働くこともあるのです。

『つらいことがあった分、
笑い話ができた。』
『つらいことがあったけど、
今は笑って話せている。』


そう人に話してみましょう。

昨日も書いた通り、
不幸アピールは
絶対に他人から共感されません。


つらいことがあっても、
ポジティブにいられる人と、
そうでない人の差は
行動だけです。

『どう行動するか?』
だけなんです。


つらい体験も、
『どうやったら最高の笑い話になるか?』
で考えたら和らぐかもしれません。

ぜひ、
考えてもらえると、
嬉しいです。

では、
バーイ(*・ω・)ノ
byあべもん
自己紹介

Facebook
安部源生(Motoki Abe)
Twitter
あべもん (@abemotoki0000) 

―――――――――――――――――――


・お仲間会やセミナーで全国移動中です。
ホームページ
夢は「全国に行くこと!」
その他セミナー活動も全国でしているので、
来てみてほしい方も、
興味のある方もお気軽にお問い合わせください!
abemotoki000@gmail.com

・H29.6/24
お仲間会in愛知(名古屋)

・H29.9/9
お仲間会in北海道
(札幌を予定)

・もう1つの夢は「本を出すこと」
練習として小説を書いてみました。
➡『かつて、「おばあちゃんっ子」だった僕へ』
http://ncode.syosetu.com/n3619de/
➡『同じ月をみていた』
http://ncode.syosetu.com/n2858de/

・OPA(Oriental Physio Academy)
に大分県支部長として所属しています。
http://oriental-physio-academy.jimdo.com
➡OPAのセミナーはこちら
http://oriental-physio-academy.jimdo.com/予定セミナー/

・OPA副代表渡辺さんと共著、
電子書籍
「あなたの身体が楽になる!?
渡辺式ストレッチ」
が絶賛発売中です!
Amazonリンク

・ブログのトップページの画像は、
絵描きニストゆきさんにお願いしました。
➡依頼はこちら
http://s.ameblo.jp/michirumichiru777/entry-12181617341.html

―――――――――――――――――――