かけ声って本当に必要? | 毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

作業療法士という生活を支える仕事をしています。講演会を全国10ヵ所以上でやっています。内容はセラピスト向けぁと筋膜、東洋医学、心理学。一般向けだとストレスケア、コミュニケーション など


必要かどうかは分かりませんが、
動作にかけ声を足すことで
効果や効率が増します。

リヨン大学のラバヒらが行った実験で、
こんな結果が出ました。

『被験者に「ジャンプ!」と言わせて
垂直跳びをさせたところ、
平均で5%高くなった』

声に出すことで
自然とやる気が引き出され、
本来的持っている力を
発揮しやすくなるそうです。


普段、
病院で働いていて、
患者さんに筋トレをすることが
あります。

かけ声をこちらが出したり
患者さんから出したり
様々ですが、
かけ声を出していった方が
パフォーマンスは上がりそうな
気がします。


ちなみに、
実験では
『「ジャンプ!」と言っている音声を聞いてるだけ』でも、
効果が上がったそうです。

治療者側が元気良く声をかけることも
大事な要素みたいです。

他にも、
「ジャンプ!」と心で念じたり、
「ジャンプ!」という単語を見せるだけでも効果があったそうです。


さっそく今日から実践してみたいと
思います!

リハビリ以外にも、
仕事やプライベートでも、
『今日は調子がいい!』
なんて考えるだけでも
効果がありそうです。

試してもらえたら、
嬉しいです!

※実験の内容はこちらから。

では、
バーイ(*・ω・)ノ
byあべもん
自己紹介

Facebook
安部源生(Motoki Abe)
Twitter
あべもん (@abemotoki0000) 

―――――――――――――――――――


・お仲間会やセミナーで全国移動中です。
ホームページ
夢は「全国に行くこと!」
その他セミナー活動も全国でしているので、
来てみてほしい方も、
興味のある方もお気軽にお問い合わせください!
abemotoki000@gmail.com

・H29.6/24
お仲間会in愛知(名古屋)

・H29.9/9
お仲間会in北海道
(札幌を予定)

・もう1つの夢は「本を出すこと」
練習として小説を書いてみました。
➡『かつて、「おばあちゃんっ子」だった僕へ』
http://ncode.syosetu.com/n3619de/
➡『同じ月をみていた』
http://ncode.syosetu.com/n2858de/

・OPA(Oriental Physio Academy)
に大分県支部長として所属しています。
http://oriental-physio-academy.jimdo.com
➡OPAのセミナーはこちら
http://oriental-physio-academy.jimdo.com/予定セミナー/

・OPA副代表渡辺さんと共著、
電子書籍
「あなたの身体が楽になる!?
渡辺式ストレッチ」
が絶賛発売中です!
Amazonリンク

・ブログのトップページの画像は、
絵描きニストゆきさんにお願いしました。
➡依頼はこちら
http://s.ameblo.jp/michirumichiru777/entry-12181617341.html

―――――――――――――――――――