肝経・胆経とラテラルライン | 毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

毎日をちょっぴり生きやすくするあべもん(安部源生)のブログ

作業療法士という生活を支える仕事をしています。講演会を全国10ヵ所以上でやっています。内容はセラピスト向けぁと筋膜、東洋医学、心理学。一般向けだとストレスケア、コミュニケーション など

みなさん、こんばんは!
OOOなセラピスト、

(Occupational therapy(作業療法)
×Oriental medicine(東洋医学)
×Oita(大分))

Oriental Physio Academy大分県支部長の
安部源生(あべもとき)です。

自己紹介
目次ページ

今回はのびのびになっていた
アナトミートレイン下肢編の最後です。

後のライン(SBL)
前のライン(SFL)
と続いた横のラインです。

復讐編で説明した通り、
経絡でいうと、
内側の肝経
外側の胆経
ですね。

アナトミートレインでいうと
外側はラテラルラインLL)です。
内側は大まかにDFLが一致しています。

横のラインが伸びる刺激としては、
体幹回旋・側屈、股関節内外転など
があげられますね。

【ラテラルライン】
ラテラルラインの構造特性を見てみましょう。





まず、
ラテラルラインの機能をアナトミートレイン著者のトーマス・マイヤーはこうまとめています。
①姿勢の前後のバランスを取り、
両側のLLで左右のバランスを取る
②アナトミートレインの表層ラインの間で力を仲介する
③体幹と下肢を協調的に固定し、
腕の動きによって、身体構造が崩れるのを防ぐ
④体幹の側屈、回旋運動をブレーキとして調節する

とくに重要なのは、
身体の側方のバランスを調節している
という点です。

バランスで思い出して欲しいのが
フロントラインの時に話した、
ストラテジー
という概念です。

アンクルストラテジーで荷重がかかるのは
母指ー小指ー踵の3ヶ所
です。




アンクルストラテジーにおいて、
長母指屈筋は
背屈母指方向への荷重
長腓骨筋は
背屈足部内反方向への荷重
を制御しています。


ラテラルラインをもう一度見てみると、

第一中足骨底と第一楔状の間から始まり、
第五中足骨底、腓骨へと上行していきます

ちょうど長腓骨筋の停止ですね。




長・短腓骨筋は
中足骨を腓骨の外側に吊り上げ、
外側縦アーチを支えています



この吊り上げが上手くできないと
アンクルストラテジーができなくなり、
ヒップストラテジー優位
となってしまいます。

上方の外転筋を使ったり、
胸郭は下がり(肋間筋)
肩がガチガチで頭部が前方重心(胸鎖乳突筋、板状筋)
となったりします。

ヤンダの提唱した
交差症候群
に近い状態ともいえます。






【肝経・胆経
次に肝経・胆経を見ていきましょう。

経の原穴は
太衝
胆経の原穴は
丘墟
といいます。



太衝は
第1・2中足骨の間で、
長指伸筋の外側のくぼみです。
丘墟は
外果尖の前下方で、
商丘(脾経:内果尖の前下方)の反対側ですね。
(経絡の中で似たような場所も出てくるので、押していくとだんだん覚えてきます。)


【東洋医学×西洋医学】
では、
太衝と丘墟
を解剖学とリンクしてみましょう。

太衝は
長指伸筋の外側のくぼみです。

腎経・脾経で説明した通り、
長指伸筋の筋力は
底屈筋と背屈筋のバランスを保つためにも重要
とされます。

直接筋や腱を押すのではなく、
そのそばを押すことで
その周囲の「膜」に対するアプローチになる
と僕は考えています。


つぎに
丘墟です。

丘墟の近くにある靭帯として、
前距腓靭帯があります。



この靭帯は
距骨の前方移動を制動しています
そのため、
この靭帯が機能不全になると、
距骨は前方に移動してしまいます。

足関節背屈時には
距骨は後方に滑りこむため、
距骨の前方移動は可動域制限になり得ます

また、
丘墟の周囲には
足根洞があります。



ここには滑膜や神経終末が豊富に存在しています。
内部に存在する骨間距踵靭帯
距骨下関節回外で緊張します。

足関節前外側部の疼痛を生じる
足根洞症候群は、
この靭帯の過剰な伸張ストレスが原因
と言われています。

内反捻挫時は距骨下関節回外位であることも多いため、
足根洞周囲の「膜」へのアプローチも重要となります。


いかがでしたでしょうか?
ラテラルラインはバランスに関与するため、
非常に重要なラインといえます。
また、
東洋医学では
肝・胆経は目を司るとされます。
ラテラルラインには肩から頚にかけての筋もあります。
パソコンに向き合った人が、目の間をぐーっと押さえてるのも
そんな理由からでしょうか?
だいたいパソコン打つときは皆さん
頚部前屈姿勢ですしね


そのへんについてもまとめていきますが、
いつになるかは解りません。
気になる方はfacebookなんかにもご質問をどうぞ。
友達申請の方もお陰様で続々と来てますので、
遠慮なくどうぞ!

最後まで読んで頂きありがとうございました!
これからも、よろしくお願いいたします