こんばんはお月様


昨日ブログ書いてたときからひどい咳をしててつらそうだなぁと思ってたんだけど、その後さらにひどくなり泣いて起きる。。。けど眠いから横になる。。。やっぱり咳が出る。。。と繰り返していくうちに、咳の状態がおかしいぞと思い、泣き方も「ヒィヒィ」と声にならず。。。

電気をつけて起こすと顔色も悪く体全体での浅い呼吸

そして、ヒューヒューゼロゼロと。。。


こりゃかなりひどい状態かなと。

ホクナリンテープ(気管支拡張剤)も貼ってるのに。。。


しばらく様子見たけど、しんどくなるばかり

その時点で12時過ぎ

市外にある急患センターって、10時ごろまでだしどうするべき???と考えた


とりあえずダンナを起こし、抱っこなどを変わってもらう


ふと、保育園のお母さんたちが「〇〇病院は24時間やってるよ」と話してたのを思い出しネットで見ると24時間!

すぐに電話をすると「お待ちしてます」とのことで、準備して行きました

そこは、市内にある市民病院


着くと入り口は明るく電気がついてて守衛さんが外に出てきてくれて、中へ案内してくれました

患者さんはダレもいないけど、待合室は暖かくって上着がいらないほど


看護婦さんが酸素濃度や体温、脈などを測りながら様子を聞く


そして先生の診察


この時点では、咳は落ち着き、さっきまでは声さえ出なかったのにおしゃべりしだす

しかし、予想外に熱は38.3度


先生の診察だと、今は胸の音ににごりもないから喘息とかではないかなとのこと

ホクナリンテープもあるし、熱冷ましようの薬も家にあると話すとここでは今は急を要する状態でないから薬は出さないから、朝になったらいつもの病院に行ってまた診察してくださいとのこと。


さっきまでの苦しさはなんだったのか???と思うくらいだったけど、看護婦さんがお母さんから診て「おかしい」と思ったときはかなりひどい状態なんだよ。呼吸状態によっては命の危険もあるから迷うより来たほうがいいんだよと言ってくださった

そして帰ろうと思ったら、「ここでオムツも交換してホックも止めて行かれね。」と

「車の中で寝ちゃったら帰ってからするの大変だよ。遠慮しなくていいから。」と手伝ってくれて、おまけにオムツも捨ててくれました


夜間救急の対応はすごくいいよとは聞いてたけど、ここまでとは思わなかったよ


前に他の病院(これまでこまわりが行ってた市内の大きな病院)は、「小児科は診れない」といわれたことあって。。。友達も診察時間内にかけたら「今日は眼科の担当医だから子どもは診れない」といわれたって言ってたからなおさらそう思うのかな(笑)


帰り道はDVDつけろぉというまで回復して、帰ってきてからは熱さましを飲んで寝かせるとすぐに寝ていきました


家を出発して帰ってくるまで1時間でした


先生の話では横になったらまた同じことを繰り返すかもしれないから注意してあげてねといわれたんで、私はなかなか眠れず。。。


でも、4時ごろに記憶なくした(笑)


ダンナも病院まで一緒に行ったんで、朝、寝坊するかと思い、私の目覚ましもかけて6時半に起きるともうおきてたんで7時に仕事行ってからまた寝ました


こまわりは時々咳き込むけどひどくなく、9時まで寝てた


日中はわりとご機嫌だったけど、昼前にいつもの病院で受診


咳の状態とか色々話してて、色々病名考えられるけど、そのときの咳を聞かないとハッキリとは診断できないとのことで気管支を広げる?ためのステロイドが少し入った薬になりました


そしてもし夜中に同じようになったら迷わずすぐに救急で受診してねと言われました


安易な受診はダメだと思うけど、受診しなくてはいけない状態が分からなかった私にとってはこういうときは受診していいんだと分かってよかった


友達の子どもは喘息持ちで、夜中に発作が出たらすぐに行くけど、嫌な顔されたこと一回もないよって言ってたし、もしものときの安心ができたような気がしたなぁ



今日は9時過ぎに寝て数回咳き込んで起きるけど、昨日のような状態はなく、すぐに寝て、呼吸もわりと落ち着いてるかな


日中は元気なだけにこれって風邪???それとも喘息???とやっぱり喘息を疑いたくなるよ


自分が喘息持ちだからつらさが分かるだけに、喘息であってほしくないよ



こうやって書くとすっごい重症みたいけど。。。


こまわり、元気で日中もいつもどおりで、食欲もバッチリだよにひひ