FP阿蘇の海外投資術

FP阿蘇の海外投資術

海外投資をはじめるにはまず香港という所を知っておきましょう。
オフショア金融センターである香港での投資の魅力を理解してほしい。
便利の課税制度による自由経済を生み出すビジネスを活用してほしい。
せっかく手に入れた自分の財産は自分で守って大切にしてほしい。

香港に通じて海外投資・オフショアビジネスを利用する資産運用の真実
Amebaでブログを始めよう!
真夏来たぁぁぁ!

夏といえば海!
海といえば水着!

水着といえば当然。。。

」だぞ!


皆様今年の夏にまず
海に出かける前に。。。
プールに行く前に。。。
日光浴を満喫する前に


代官山店に遊びにください!!

〒150-0021 区恵寿西2-17-17-2F






円安によって日本の株式市場は高騰が続いているが、10日にほぼ出揃った企業決算を見る限り、企業業績への円安効果は明らかとは言い難いようだ。

日本円は昨年11月半ば以来22%下落しており、9日にはニューヨーク外為市場で2009年4月以来初めて1ドル=100円台をつけた。そうした円安の恩恵は日産自動車やパナソニックなど大手輸出企業の業績に最も顕著に表れている。10日に13年度3月期決算を発表した日産は、1-3月期の営業利益1740億円のうち4分の1程度が為替差益によることを明らかにした。為替差益は多くの場合、売上高の円換算額増加分に加え、輸出利益の改善を反映する。

輸出業の見通し改善が好感されて日経平均株価は10日、2.9%上昇し、週足では6.7%の上げ幅となった。5年前の世界金融危機とリセッション(景気後退)をきっかけに他通貨に対して円が上昇し始めて以来、これは最大級の上げ幅だ。

円安の影響、日本経済に波及
日産のカルロス・ゴーン社長は10日の決算発表の記者会見で「長年、日本円は信じ難いほど高水準だと述べてきた」と指摘、1ドル100円を突破したことについては向かい風はなくなったが追い風ではなく、今後も一段と円安になる可能性があるとの見方を示した。

だが、円安から大きな恩恵を受けている企業ですら、それ以上の向かい風がほかにあることを指摘している。パナソニックはエレクトロニクス部門の低迷が響いて2期連続の赤字を計上し、日産は米国と中国の2大市場で問題が発生し、純利益はわずかな伸びにとどまった。

さらに、為替の影響を軽減するために生産・販売拠点の半分以上を海外に移した東レのような企業にとっては、円安効果はそれほど期待できない。東レは、円安によるナイロンとポリエステルの輸入価格の高騰が業績にとって悪影響になる可能性があると述べた。同社はボーイングの航空機「ドリームライナー」用に炭素繊維複合材を納入している。

一方、百貨店の三越伊勢丹ホールディングスなど、多くのサービス業者や小売業者は、商品の輸入量に応じて円安が打撃になるとみており、また、燃料やその他輸入品コストの高騰が消費者心理を冷やすのではないかと懸念している。三越伊勢丹の大西洋社長は、これ以上円安が進めば、やがてはエネルギー輸入コスト高騰の影響が現れ、顧客の購買力が低下すると考えている。ただし、輸入商品が全体の1割に満たない同社は今のところ円安の恩恵で外国人観光客が増えており、円安が今後数年続けば、東京の旗艦店2店での外国人顧客比率は現在の約1%から5%まで上昇する可能性があると述べた。

今回出揃った企業決算では、円安の影響が一様ではないことが鮮明になった。多くの製造業はこの数年間、円高の打撃を軽減するために製造拠点を海外に移転してきた。国際的に事業を展開している日本企業にとって円安は悪影響よりも好影響となるのが一般的だが、部品や原材料、製造、販売の拠点が世界中に散らばっている企業にとって円安の影響を見極めることは難しい。

パナソニックはこの数年間、積極的に中国に生産拠点を移してきた。日本円は人民元に対しても下落しているため、洗濯機や冷蔵庫、照明機器などを中国工場から日本に輸入する同社にとってそれが今では足かせとなっている。

8日に13年3月期決算を発表した東芝の場合、輸出向け半導体を国内で製造しているため半導体事業にとって円安は好影響だが、輸入部品に依存するテレビとコンピューター事業にとっては悪影響だ。総体的に円安は好影響ではあるもの、1ドル90円よりさらに円が下落すると、電力価格の高騰と国内の調達コストが増加して円安効果は半減するという。

野村証券は、1ドル当たり1円の円安は、ラッセル野村大型インデックスに組み入れられている金融以外の企業の経常利益を0.9%押し上げる効果があると試算している。だが、野村が集計した4月30日時点で発表済みの111社の決算によると、14年3月期の経常利益見通し合計は野村が予想する金額を1.3%下回る。野村の田村浩道ストラテジストは、これはおそらく企業がアナリスト予想よりも保守的に見積もったためだとみている。

また、円安を大歓迎しているのは主に大都市や工業中心地の大企業で、国内企業数の99%を占める中小規模企業は依然として需要が低迷するなか、苦戦を強いられている。山梨県で甲府市の商工会が2月に実施したアンケート調査では、回答者の約4割が円安は悪影響と回答し、好影響と回答したのは2割に過ぎなかった。

大都市以外では海外取引はそれほどなく、円安の直接的な影響はないとみている。心理的にはプラス効果があるかもしれないが、物価が上がるため実際は好影響とはいえず、回答した企業は燃料費や電気代、輸入品の値上がりを懸念していると述べた。
決算後の出来事はなんと

娘が生まれました!!!

とてもかわうぃっす!!!やばくてたまらんっす!


運勢の勢いなのか、仕事がバンバン振ってくるのです。
かなり深刻状況に陥った会社をどん底から跳ね返すように挑みます。
またまた未知の分野に飛び込んでしまったが、脳みそを搾り出して頑張ります!
先週の金曜日にギリギリ確定申告に間に合って、ようやく春休に入ると思いきや、
ビジネスパートナーから新しいプロジェクトを持ってきました(^ ^;)

以前もよく携わっていたタイ不動産投資のプロジェクトです。
場所は前回のサムイにあるリゾートエリアから人気スポットのパッタヤーになります。

人気スポットに建てられるお洒落なデザイナーズマンションを
手ごろな価格で入手できるので、ご紹介させて頂きます。

平均価格帯:
スタジオタイプ(24平米)は400万円台~
1LDKタイプ(34.5平米)は500万円台~


タイ不動産1


TPPに参加することとは何の意味をするのでしょうか。

円安に導く上に、再び輸出大国の座を狙うどころか、
まだ本国の産業たち(特に農産業)とのコンセンスが出来てない故
聖域守りとかなんかで矛盾しているのはとても難解です。

具体的にTPPに参加して何が得になるか、損になるかもはっきりしていません。

そもそもTPPというのは関税をなくす為の協議なのです。
自由関税になる以上、当然もっとも恩恵を受けられるのは消費者なのです。
しかし、歳入不足が続く為、関税による収入分がさらに減るのもとても痛いはずです。
その為、消費税の増税が一気に早まる可能性が十分にありえるのです。

海外からやってきた業者とどれ程戦えるかのはこれから日本企業の課題になるでしょう。
逆に日本の政府は企業にTPPに対する推進教育の役を果たせるかも疑問です。

結局、アベノミクスは短見で政治ショーに過ぎないのです。





表題の通り、第一回海外投資セミナーの応募について
定員になりましたので、締切させていただきました。


多くの方のご愛顧に深く感謝しております。


※また興味のある方は次回の開催にお早めにお申込みください※



《初心者向け海外投資術》

海外投資を始めようとしても難しいことばかりだとよく思われがちですが、
むしろ言葉よりは投資先の現地情報をどう正しくとらえる方が大事です。

主催者は香港出身である為、現地の情報を正しくお伝えできます。

第一回のセミナー内容では
低税天国である香港を紹介します。


・香港の金融制度

・香港の投資事情

・悪徳業者や投資商品への見分け

・Q&A時間


※日時:3月23日(土)13:30-16:00

※場所:東京都中央区勝どき
(詳細住所は確認メールにてお伝えします)

※費用:1000円 (当日支払い)

※募集人数:10名 (定員になり次第締切させて頂きます)

※資料プリントアウトは用意しますが、ペンやノートはご持参ください。

※当日のキャンセルはお控えください。


申込みはこちら

少子化だってネタをもう何年使っていたか覚えていないが
リーマンショックの後に散々あっちこっちこれを口実に
国税歳入の崩れを粉飾しまくっていた記憶の方が印象的でした。

確かにここ十年か二十年から一世代の子供数は少なくなっているが
これをすべて経済不況のせいしてはいかがのものでしょうか。
生活のスタイルが豊かになるとともに娯楽のバラエティも増えてきた故
次世代(子供作り)よりは仕事に追い詰められる日々から解放され
自分なりの生活を満喫したい夫婦のような生き方もいつかモデルになっています。

そこで少子化等の口実を年金危機に繋げようとするこの金融制度では
正直にそこも悟った若者たちも流石に年金を払いたくなくなりますよね。

少し10年前からのことを振り返ってみてください。
一般産業の不況よりは高齢化世代が増えるとともに
労働賃金比のアンバランスによる人材流出の福祉業界の方が
継続的に事業を拡大する可能性が高いのに、未だに改善の方向を向おうに見えてません。
前執政党が起こしていたインドネシアから福祉人材としての育成プロジェクト、
福祉業界への補充材料として進めようとしていたが結局まだ形になれず無念になりました。

何かアベノミクスの三ツ矢なんて、キレイごとしか言えない格好つけるやつだちよ。

日本の将来を託す子供たちに何をしようとしていますか。

杉並区の保育所不足で待機児童による深刻問題を見ていますか。


タイムスリップされて以来
アベとアソウのコンビからは円安をもたらされた効果しか効かないようです。
先日も
二人の間に外国ファンドを買うか買わないかとの不一致も明らかでした。

金融改革なんだって結局皆様の財布からお金をやり放題でやりくりしていて
80年代のバブルよりはるかに強い偽薬だと皆も分かっているはずです。
輸出産業はせいぜいこの数年はがんがん稼いで
また外国のプレッシャーによる円高になる直前に逃げ出すだろう。

ここまで散々RMBの為替操縦なんかを言ってきた諸国たちも
いざ自国の為替相場が弱い立場になったら、同じことを繰り返してるでしょう。
まったく先見もなく、どの産業においても成長の先も見えない日々は続くんだろう。

改革しようと言っても、既得利益者たちのところに踏み入れることすらできないのが現状です。
財閥たちや古臭い政治体制から引き継いだカタマリが変わらなければいつでも昨日と同じです。

時代遅れよりは過去の成果をいつまで吟味しているのが根本的な問題です。
外国語や異国文化を受け入れるだけではなく、活かさないと意味がありません。

皆さん、目覚めよう!!

堂々93円台という円安になりました。
輸出産業にとっては好スタートだと言われていますが、
実際にそう単純に円安だからって物を売りやすくなりますか。

現実では多くのメーカー企業が生産拠点を海外に置いてあった以上、
必ずしも円安になるほど良いわけではありません。
なぜなら現地での原材料や人間費等のコストが逆に上がってしまい、
極端な話で、売価が原価より安いわけではないから
結局原価+αの付加価値をどれ程他社より優れる商品を作り出したかという話です。

自国の人材不足により、世界トップに立ていた技術分野も
隣国より追い越されて深刻になっています。

海外の人材輸入という策もやっと最近打ち出した。
しかし、多くの人材を呼び寄せにしても膨大な資金も必要になります。
そこで円高を活かして海外のポテンシャルのある企業を買収したり、
ノーハウをドンドン呑み込んで若しくは本来の知恵に溶け込んで
新たな物事を作り出すのは本当の経済再生にベストだと思います。

まだまだ振り回される日々が続くでしょうね。