今週月曜日は、先週に引き続き平戸の土肥釣りセンターに行ってきましたよぉ〜〜♪♪







まずは看板猫のお相手から〜😅








車で駐車場に入ると、他のお客さんが一杯おるのに、僕の所へ一直線‥





毎回行くたびに、ニャーニャー😽

と、朝ご飯をおねだりしてきます(ㆀ˘・з・˘)汗



まぁ、君が招き猫になってくれるなら👏

と、朝食のパンを半分コして、朝6時前の出船で絶好調の生月エリアを目指します。








今回のステージは満瀬の北!









例年のこの時期は、25〜30クラスの数釣りで、目指す40オーバーは目標1枚出れば‥という感じです👋





釣り始めは、こちら↓のセッティングで💁‍♂️









すると、2投目にしつこい締め込みで










良型のモーニング尾長を確保♡♡

 






その後は‥










小型が出て来たなぁ〜😅と、思った矢先‥










尾長のブチブチタイムが襲来💧






45クラスの尾長をタモ入れ寸前で2発ほどヤラれました‥











皆さん逃げ道をご存じのようで、沖からグーっと足元まで寄って来ますがその後は、点在するアジトへしつこく逃げていきます😅









なんとか40ぐらしは確保しますが、尾長はやっぱり針がかりが重要ですね〜(´∀`*)加えて、やり取りの下手さとアワセのタイミングが甘いと痛感‥💧💧









この時は、針掛かりバッチリでした👌









結局、この時期としては良型の40オーバーを5枚と大型は取れませんでしたが大満足の釣果😊👍最近、絶好釣の生月エリアのポテンシャルに助けられました^ ^










今回も信頼のアイテムに支えられて‥





後半の良型ヒットパターンは、普段は狙わない本流筋で活躍してくれた「ディスペイド 000」でした(//∇//)









例年、この時期は本流の中までコナガが沸いてダメな事が多いですが、今回は本流の潮下で尾長、口太共に型がよかったですね♪







15時回収で夕方には帰宅しましたが、夜は子どもが熱を出し‥







コロナやインフルエンザではなく、只の風邪で一安心したものの、今シーズンも何回釣りにいけるのかなぁ〜と、改めて冬の到来を実感しました🙏




新種のオミクロン株とやらも心配ですが、どうかこのまま平穏な新年を迎えたいですね(´∀`*)



「海に自然に仲間に感謝」
To be continued‥