前日の予定では、
6時起床7時出発ということだったんだけど、
俺はいつも朝食を食べないし、
だからギリギリまで寝てたいんだけど、
居間のソファーで寝ている都合、
みんなが起きてくると強制的に起きなければいけません。

そんなわけで6時過ぎに起きまして、
7時出発がちょっと遅くなり7時半に出発しました。

山中湖ICから高速無料区間を使い大月まで出て、
さらに高速1000円を利用して小淵沢まで行きました。

そこから山道をひたすらのぼり、
向かったのは清里にある清泉寮というところ。

ここのソフトクリームが美味しいということだったので、
さっそく食べてはみたものの、
ソフトクリームというかジェラートみたいな感じで、
しかも曇ってて寒く、
あまり美味しいとは感じませんでした。

それから美し森山というところを歩いてのぼり、
美し森ファームというところでホットコーヒーが無料で飲めたので、
そこでしばし休憩。

そしてさらにそれより高いところにある清里スキー場へ行き、
そこはGW期間中だけリフトが動いていて、
リフトに乗って上まで行くと、
上にはまだ雪が少し残っててソリで遊べるというので、
行ってみようということになったんだけど、
さすがにリフトで吹きざらしは耐えられないので、
俺と母と姉は下で待ってることにしました。

40分ほどしてみんなが戻ってきたので、
今度は線路の日本最高地点という野辺山駅近くに行き、
そこで記念撮影。

そこでちょうど昼飯時になったので、
ガイドブックに載っていた清里駅にあるグラタンの店に行くことに。

でもそこがかなり人気らしく激混みだったので諦め、
近くの蕎麦屋に入りました。

山菜蕎麦を食べたんだけど、
微妙でしたね。

今まで食べた中で一番美味しかった蕎麦は、
戸隠で食べたやつですね。
これは本当に美味しい。
何度でも食べに行きたいです。

昼飯を食べた後は、
実相寺というお寺に行きました。

ここにある桜は日本3大桜と言われていて、
樹齢2000年と言われているらしいです。

さすがに桜はもう散っちゃって咲いてなかったけど、
確かに幹はすごい太く、
でも昔からあった幹は枯れてしまったのか、
高さがぜんぜんありませんでした。

そして今度は韮崎ICから高速に乗り、
大月経由でまた山中湖まで戻ってきました。

んでまた夜ごはんの準備を軽くしたら、
昨日と同様温泉へ。

ちなみに2日目の夕飯はしゃぶしゃぶでした。

この日もみんな疲れたのか、
早く寝てくれたので俺も早めに寝ることが出来ました。

もうすでに書くのがめんどくさくなってきてしまいましたが、
とりあえず2日目終了。