年内の重要性(共通編) の続きです→

2理論:回転させる

みなさんもご存じのとおり、理論は、何回も覚えなおすことで定着してきます↓↑
題数をカウントする基準や身につく速度は人によって異なりますので、年内中に何回転するのがよいという統一的な基準はありませんが、目標回転数はたてておいた方がよいように思います

私は、理サブを見ない状態で頭のなかですべての文章が言えたら一題、とカウントしていました
というのも、心配性な私は、見ながらだと、ほんとうにちゃんと覚えたかはてなマークむっと不安になるからです汗
つっかえる部分がある状態のまま一題とカウントするのも気がひけるので、途中でどうしてもわからなくなったらしぶしぶ確認し、また頭からやり直して、スムーズに言える状態にしてから次の理論へ進みましたNext
初税法で用語にも慣れないうちは、一題一題にたくさんの時間と集中力を使いましたう~ん
年内回転数は、二科目それぞれ2、3回転ほどだったと思います(すみません、あやふやです)
年内は、理論重たいなあと感じていましたが、年明けにはだいぶ速くまわせるようになり、1月から始めた固定資産税の理論も入れることができました

黙読を一題とカウントする方はすこし多く回転させることを心がけた方がよいような気がします
また、身につく速度ですが、自分にあった(=効果的な)方法で暗記することで、速くすることは可能だと思います(私がやっていた方法は、暗記には、右脳法人税法~理論暗記~ の記事で述べたとおりです)

※以前TACで法人と相続の年内完結を選択していた知人から聞いた話ですが、TACのカリキュラムは、大原に比して、年内の理論の負担は軽く、その分直前期に重くなるそうです(初学者一発コース(?名前わかりません)は特にそうらしいです)
その方は年内に自分で理論を進め、年明け以降の負担を減らしていました(二科目とも合格されています)
真偽は定かではありませんが、余裕のあるTAC生の方は自分で進めることを検討してみてもよいのかもです


3計算:苦手を克服する

数多くの受験生の中で自分の合格する確率を上げていくために必要なことは、苦手を克服し、どの項目が出題されても上位に入れる状態にすることだと思います

私はこの年の直前期、消費税の簡易課税のテストで4割をとってしまったことがあります
すごくショックで悔しかったですし、なにより簡易を苦手と感じていなかったので、びっくりしました
それから簡易を一から勉強し直し、もう絶対大丈夫と言えるまでに仕上げましたぐー

そしてこの年の本試験、消費税で、絶対でないと言われていた簡易課税が出題されたのですくま

好きな項目だから人よりできる、嫌いな項目だから人よりできないと言い切れるものではないので、日々のテストの順位を自分の得意、不得意の判断基準と捉えるのもひとつかなと思います

リスクはできる限り排除するにこしたことはありません

自分の苦手項目がわかったら、そこは積極的に勉強し、理解を深めることで得意にするよう努めることが大事だとおもいます


4まとめ
読んでくださった方は感じたとおもいますが、冒頭でもお話したとおり、特段変わったことはしていません
考え方が大事、理論は何回もまわす、苦手項目をつくらない、、、よく耳にします

私はまだ科目合格者でしかありませんのであまりおおきいことは言えませんが、合格者の方々には、すごい合格の秘訣があるわけではないと思います

当たり前のことを続けていただけです

とはいっても、続けることが一番むずかしいと感じている方も多いですよね

勉強を続けていくために最も重要となるのは、

意識的に自分を良いスパイラルにもっていく

ことだと考えています

例えば、

『考え方』がわからない矢印応用や初見の問題に手が出せず、むずかしいと感じるたらーん4
理論を回転させていない矢印月に一度、テスト対策のため覚えなければならない理論に苦戦し、苦手と感じるたらーん4
苦手項目がたくさんある矢印穴があるため全体像がつかめない上にテストの点数が伸びず、つまらないと感じるたらーん4

このような状態になってしまうと、数年にわたり続けていくのはとても苦痛です

勉強をおもしろく感じる人は続けることをあまり負担に感じませんし、成績もよいです
意識せずとも良いスパイラルになっているのです↓

『考え方』がわかってきた矢印応用や初見の問題に挑戦してみたいえんぴつ
理論を回転させた矢印内容を覚えてくるので一題一題楽になり、暗記も速くなるため、苦手意識がなくなる本
苦手を克服した矢印みんなが苦手とする項目でも点数がとれるため、おもしろいと感じるヤッター

早い段階から基礎をかため、良いスパイラルをつくっていくことで、直前期にも上級生と対等に戦っていけるようになると思います


今回の記事は、その良いスパイラルをつくる一歩前段階、『考え方』を身につけるため、回転させるため、苦手を克服していくために参考になればとおもって書きました(でもあと一月はやく書けばよかったですね、すみません)
勉強の負担をすこしでも和らげるお手伝いになればうれしいです

9月、気合をいれて勉強を開始した方々もだんだんとモチベーションが下がり始めているころかなと感じる部分もありますが

年内も、一生懸命、がんばってくださいびっくりびっくり絵馬
…といいつつ私も1月から合流することにならないことを祈っています苦笑

分割したのにこの長さ…
最後まで読んでくださった方、ありがとうございますすきすき!

※記事では説明上3つに分けましたが、回転させるというのは計算パターンや交際費に該当するもの・しないものなどの暗記にも使いますし、苦手の克服は当然理論でも必要です

↓よろしくお願いします♥akn♥ぺこり
にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

↓充実させるためいろいろ会議中です猫
受験生へは第62回過去問の掲載を検討中です
もうしばらくお待ちください花