聴くだけで涼める曲の5℃ Musicシリーズ、3回目になりました。
メジャーとは言えない曲がばかり出てきている気もするのですが、ラジオから偶然流れてきたものを拾って記憶を探って救出している感じなので、そもそもメジャーなのかマイナーなのかも分からない。
でも、おぼろげな自分の過去の夏の記憶を発掘するこの作業は非常に楽しいです。
それで、このページを見て下さって涼んでいただけたら最高ですね♪
今まではラジオからの拾いものですが、これからはTVからの拾いもの。
うちには11歳離れた兄貴がいるので、その影響で小学校低学年から洋楽を聴いておりました。
その兄貴が、いろいろな音楽を拾うソースにしていたのが、UHF専門局で金曜日の夜中に放映されていた「SONY MUSIC TV」です。関西にいた頃はサンテレビ、東京に引っ越してからは神奈川のTVKテレビで放映されていました。
このSONY MUSIC TVというのはPVだけをガンガン流している番組で、23:30~2:50まで延々といろんなPVを流し続ける。
ナレーションも全くありませんので、流れてくる音楽に何の先入観もなく対峙できる。
兄貴が150分テープを3倍速で2回分のこの番組を録画するのを小学校から帰ってガン見する。
2回終わったらまた新しいこの番組を上書きして兄貴が録音しなおしていくので、2週間の賞味期限つきではあるのですが、3時間20分もあるので毎週ボリュームたっぷりでした。
今思うと、PVをただ流し続ける単純なコンセプトの番組だったのですが、起承転結的なものがきちんと意識されていて、前半には盛り上がれそうな曲を配置し、まったく毛色の違う曲は並べずに展開して、後半には少しトーンを落としながらスーッとエンディング。
ライブをやる時には凄くこの番組のやり方を意識していた気がします。
なので、この番組の2時台(終盤)は、5℃ Musicの宝庫だったと思います。
今回発掘してきたこの曲は、ラストでかかる3曲のトップバッターで流れていた曲。聴いたのは昼だったのですが、スーッときました。
これが2:30頃だったら、もっと凄い感覚だったのかもしれないですね。
とりあえず、見てみましょう。
ROMEO VOID / A GIRL IN TROUBLE
おぼろげな記憶にあるサビメロを思い出してカンでYou Tubeを検索したら長らくの再会を果たすことができました。
おお、マジで嬉しい。
「コレだコレだ」と思わず声を出してしまいました。
それで、インターネットで色々とこの曲を調べたのですが、このバンドにとってこの曲が最大のヒットだったようです。
そして、この曲のビルボードでの最高位は1984年に36位だったと。
マジですか?
5℃ Musicとしてというだけじゃなくて、改めて聴いてもエコーがかかって遠くに聴こえるけれど歌も凄くエモーショナルだし、キーボードとかベースラインもテクニカルだし、ドラムスもきちんとエッジが立っていて。
何よりも曲が最高にいいのに。
36位ですかぁ~。
非の打ち所がない名曲だと改めて思ったのですが。
80'sって本当にレベル高いんですねぇ。
でも良いです。
この曲は再発掘したおいらの記憶の中では永遠に保存していく曲になりましたので。
今日はこの曲のおかげで楽しい夏の夜になりました♪
夜中も2時を過ぎて、眠れなかったりとかしたらこの曲を聴いてみてください♪
Backnumber(Push Category 「Music」on the Left side )
5℃ Music (1)COCTEAU TWINS 「When Mama Was Moth」
5℃ Music (2)REAL LIFE 「Send Me An Angel」
メジャーとは言えない曲がばかり出てきている気もするのですが、ラジオから偶然流れてきたものを拾って記憶を探って救出している感じなので、そもそもメジャーなのかマイナーなのかも分からない。
でも、おぼろげな自分の過去の夏の記憶を発掘するこの作業は非常に楽しいです。
それで、このページを見て下さって涼んでいただけたら最高ですね♪
今まではラジオからの拾いものですが、これからはTVからの拾いもの。
うちには11歳離れた兄貴がいるので、その影響で小学校低学年から洋楽を聴いておりました。
その兄貴が、いろいろな音楽を拾うソースにしていたのが、UHF専門局で金曜日の夜中に放映されていた「SONY MUSIC TV」です。関西にいた頃はサンテレビ、東京に引っ越してからは神奈川のTVKテレビで放映されていました。
このSONY MUSIC TVというのはPVだけをガンガン流している番組で、23:30~2:50まで延々といろんなPVを流し続ける。
ナレーションも全くありませんので、流れてくる音楽に何の先入観もなく対峙できる。
兄貴が150分テープを3倍速で2回分のこの番組を録画するのを小学校から帰ってガン見する。
2回終わったらまた新しいこの番組を上書きして兄貴が録音しなおしていくので、2週間の賞味期限つきではあるのですが、3時間20分もあるので毎週ボリュームたっぷりでした。
今思うと、PVをただ流し続ける単純なコンセプトの番組だったのですが、起承転結的なものがきちんと意識されていて、前半には盛り上がれそうな曲を配置し、まったく毛色の違う曲は並べずに展開して、後半には少しトーンを落としながらスーッとエンディング。
ライブをやる時には凄くこの番組のやり方を意識していた気がします。
なので、この番組の2時台(終盤)は、5℃ Musicの宝庫だったと思います。
今回発掘してきたこの曲は、ラストでかかる3曲のトップバッターで流れていた曲。聴いたのは昼だったのですが、スーッときました。
これが2:30頃だったら、もっと凄い感覚だったのかもしれないですね。
とりあえず、見てみましょう。
ROMEO VOID / A GIRL IN TROUBLE
おぼろげな記憶にあるサビメロを思い出してカンでYou Tubeを検索したら長らくの再会を果たすことができました。
おお、マジで嬉しい。
「コレだコレだ」と思わず声を出してしまいました。
それで、インターネットで色々とこの曲を調べたのですが、このバンドにとってこの曲が最大のヒットだったようです。
そして、この曲のビルボードでの最高位は1984年に36位だったと。
マジですか?
5℃ Musicとしてというだけじゃなくて、改めて聴いてもエコーがかかって遠くに聴こえるけれど歌も凄くエモーショナルだし、キーボードとかベースラインもテクニカルだし、ドラムスもきちんとエッジが立っていて。
何よりも曲が最高にいいのに。
36位ですかぁ~。
非の打ち所がない名曲だと改めて思ったのですが。
80'sって本当にレベル高いんですねぇ。
でも良いです。
この曲は再発掘したおいらの記憶の中では永遠に保存していく曲になりましたので。
今日はこの曲のおかげで楽しい夏の夜になりました♪
夜中も2時を過ぎて、眠れなかったりとかしたらこの曲を聴いてみてください♪
Backnumber(Push Category 「Music」on the Left side )
5℃ Music (1)COCTEAU TWINS 「When Mama Was Moth」
5℃ Music (2)REAL LIFE 「Send Me An Angel」