方法論はクックパッドの肉じゃがレシピみたいなもの。 | ひらめきを価値に変えるプラットフォーム〜Cross Ambition〜

 方法論はクックパッドの肉じゃがレシピみたいなもの。

どうもです。
本好き同士のつながりをひたすら追い求め中の村林です。

※当ブログへ初めてお越しの方はこちら。

※ニュートラル・リーディングのブログはこちら。



前回の記事 で自分に方法論を合わせるという話をしました。今回はその続きです。



もう少しわかりやすい例はないかなぁと考えていて思い浮かんだのがクックパッド でした。料理をされる方なら知らない方はいらっしゃらないことでしょう。ちなみに料理に関心のない方もぜひ知っておくべきです。このビジネスモデルから学べることはたくさんあります。一言で言えば料理のレシピサイトですね。



さて、突然ですがクックパッドに掲載されている肉じゃがのレシピ数ってご存知ですか?



これは普段活用されている方でもなかなか知らないかも。その数なんと2,000以上です!!肉じゃがひとつで2,000ですよ。想像できません。さすが月間600万人が訪れる世界一の料理サイトです。

※ちなみにアマゾンの来訪者数が一ヶ月で1,400万人らしいです。



そのクックパッドの肉じゃがレシピと方法論がどう絡むのか…。



僕が前回の記事 で言いたかったことを少し言葉を変えて表現すると、方法論はある決まったたったひとつのものではない、ということなんです。そしてそれを示しているのがクックパッドの2,000もの肉じゃがレシピ。



そう、2,000あってもすべて肉じゃがのレシピなんです。あるレシピは関西風のうす味、あるレシピは鶏肉を使っている、あるレシピでは…。ひとつひとつのレシピに作り手さんの好みや想いが込められているのです。



方法論もこれと一緒なんですね。例えば読書法だって、万人にとって役に立つたったひとつの方法論に決まるわけがないんです。わかっているようで案外これを理解できていない人が多い。方法論への期待感というやつがそうさせるんですよね。わかります。僕もそうでしたから。



ニュートラル・リーディングではこの考え方を実際に体感して頂きます。僕自身が読書法に関する様々な方法論を試してたどり着いたオリジナルの読書法。それがニュートラル・リーディングなのです。



ぜひあなたのオリジナル誕生のきっかけとなるセミナーにぜひご参加ください。



名古屋でのニュートラル・リーディングセミナーの情報はこちら!!



最後までお読み頂きありがとうございました。


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ビジネスブログ100選