ヒラメの揚げびたし | みんなで食べるとおいしいねっ。

みんなで食べるとおいしいねっ。

これが我が家の合言葉。
卵アレルギーでも、みんなと同じ、おいしいごはんを。
お母さんは家族の専属シェフ!
卵除去食からおうちメニュー、アウトドア料理まで、ちょっとご紹介。

おはようございます。


なんだかわからないけど、毎年12月ごろに鼻がグズグズしてダメなんです、私。

秋咲きのスギ花粉といわれた年も。

今年は寒暖差アレルギーも出ちゃって、困ったもんだ。

年明けくらいから、花粉症が出てきちゃうと、料理する気がガクッと落ちるんですよね…。

だって、味わかんないんだもん。



ヒラメの揚げびたし


みんなで食べるとおいしいねっ。

材料:

ヒラメ……1尾分

片栗粉

ポン酢



作り方:

【1】ヒラメの水気を拭きとり、片栗粉をまんべんなくまぶしたら、180度くらいの揚げ油でしっかりと揚げる。
みんなで食べるとおいしいねっ。


【2】1の揚げたてのヒラメを、そのままポン酢に浸して出来上がり。



まー、手抜き料理ですね。

美味しければいいんです。


今回は、ソゲという青森産のヒラメの一種。

肉厚で、とってもジューシー。

ふんわりとした身が、ポン酢と合います。

カレイでもいいと思います。

白身の淡白な味が、揚げることでパサつかない。

すごい美味しかった。


うちは市販のポン酢を2種類使っています。

普通の、いわゆるポン酢。

あとは、シソポン酢。

シソポンは主にダンナ用。


青梗菜の茹でたものを添えて。




さてさて、先日ご紹介した、keicookオリジナル(?)エプロン

リバーシブルで、ちょっとオトナっぽくしたキッズ用。


ブログでお付き合いしてくださってるふくさん がご購入くださいました~!!

ありがとうございます♪



で、ブログでさらにご紹介くださいまして、うれしいやら恥ずかしいやら。

ふくさんのブログ、ぜひご覧くださいませ☆

ブログはこちら→ふくさんのブログ


私の友人が作ってくれた、消しゴムネームハンコ も添えて、お送りしました。

こちらも合わせてのぞいてみてください!



これから寒い季節、外遊びではなくうち遊び中心になりますよね。

そんなとき、ぜひ普段は面倒でやらない「こどもと料理」、やってみてください♪

オトナみたいなエプロンで、気分も盛り上がりますよ(*^^)v


これからの未来の大人たちは、一人でもどんなときでも生きていく力を身につけてほしいモノです。

まずは食べること=料理ですよね。

料理は、経験がすべてだと思っています。

もちろんセンスとかもあるとは思うけど、それは経験を積んでいけばできるようになる要素が多い。

ぜひぜひ小さい時から、食べる大切さを、料理を通して知ってもらいたいと思い、

そのお手伝いの気持ちを込めて、エプロンを作っています。


…という私も、こどもたちにあんまり料理教えてないから、

冬休みには思い切って楽しむか~!

ポイントは、『イライラしない』でしょう(笑)





*-*-*-*-*-*-*-*

いつも応援ありがとうございます★


ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓             ↓↓↓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


1クリックの応援、お待ちしてます♪


皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v

*-*-*-*-*-*-*-*


こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!

サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪

アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v

ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓

ア・ト・ピ・ア 『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』