おはようございます!
今日はこれから、日光まで紅葉を撮りに行ってきます。
我が家のカメラは、コンパクトデジカメが3台、デジタル一眼が2台、フィルム一眼が1台の計6台。
基本的にデジ一は私の趣味です。
コンパクトデジカメは、1台は10年くらい前の、年代モノw
メディアがコンパクトフラッシュという、今では処理に困るメディアだし、もう古いからいつ壊れてもおかしくない。
なので、3歳息子に託し、好きなだけ写真撮ってこい!と。
お誕生日の近い、6歳娘に、新しいコンパクトデジカメをプレゼントしました。
型落ちなので、超特価にしてくれて、しかもポイントで購入という、親としてそれでいいのか?という購入方法。
思いがけず、動画も撮れて、派手なピンクのソニーサイバーショット。
で、ダンナには、D40+200mm望遠レンズ、
私は、D7000に300mm望遠・35mm単焦点の3本&PLフィルター持ちで、
家族4人の紅葉撮影ツアー。
そろそろ、ダンナにも一眼でバシッと撮る術をつけてもらわないと。
私がまったく写っていない。
それが我が家の写真の特徴になりつつあるから…。
日光の報告は、また後日載せますので、見てくださいね♪
豆乳茶わん蒸し
材料:
豆乳……400ml
白だし……大さじ1
水……大さじ5
みりん……小さじ1
にがり……小さじ1
冷凍エビ小……8個
カニカマ……2本
三つ葉……適量
作り方:
【1】白だしを水で希釈し、みりんを加えて、豆乳でのばす。最後ににがりを加えて泡立てないように混ぜ合わせる。
【2】4つの器に、冷凍エビ2個、カニカマ半分をそれぞれ入れ、1の豆乳液を静かに4等分にして入れる。
【3】蓋をせずに、電子レンジ500w2分加熱して、三つ葉をのせて出来上がり。
電子レンジの種類によっては、加熱時間は前後します。ふいちゃわないように、レンジの前でにらめっこしてくださいね。
トロトロなんです、これが。
豆腐みたいですけど、茶わん蒸しの味。
ほのかな豆乳の甘い味が、ヘルシーな茶わん蒸しにしてくれます。
これはね、加熱時間が難しい。
レンジやオーブンって、同じ温度や時間設定でも、メーカーや種類によって、かなり差異がありますよね。
ちなみに、うちのレンジはヘルシオ2段。
大型の部類です。
卵のカロリーやコレステロールが気になるけど、茶わん蒸しみたいなトロトロ感が食べたいときに、オススメです♪
豆乳って、一度使いだすと、くせになる味です。
でも、女子は結構好みだったりするけど、男子はそうでもなかったり。
この茶わん蒸しは、男子もペロリと食べてくれました。
豆腐があまり好きでない息子3歳も。
あ、この茶わん蒸しの写真を撮っていて、
あー、木のさじがないや~って思いました。
さっそく、買いに行ったので、また和の何かを作った時に使いたいと思います!
なんだろうな、和菓子かな、やっぱ。
ということで、秋深まる日光へ、いざ!
*-*-*-*-*-*-*-*
いつも応援ありがとうございます★
ランキングに参加始めました。よろしくお願いします^^
↓↓↓ ↓↓↓
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
皆さんの応援が、レシピを増やす源です(*^^)v
*-*-*-*-*-*-*-*
こちら、アレルギー対応食品を取り扱っている通販です!
サイト内のお役立ち情報に、私のブログを紹介して頂いています♪
アレルギーのあるお子さんがいて、お料理にお悩みの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(*^^)v
ティーライフという、お茶屋さんの、アレルギー専門店なんです。
↓↓↓

『食物アレルギー対応食品の専門店 ア・ト・ピ・ア』