be natural -2ページ目

be natural

都会がすき、でも自然もすき
日本がすき、でも海外もすき
一人がすき、でも仲間がすき

道の駅巡りが大好きな私。

広島南部から出雲に向かう途中出会った道の駅をシリーズでおおくりします^^;


広島県最北端であり、島根との県境庄原市高野町

松江尾道自動車道の高野ICをおりると目の前に。


トイレ休憩がてらによったんですが、あいにくの天気にもかかわらず人がたくさん!


店内には朝採れの野菜たちや
地域ブランドの品々。






このコーン、試食したんですが、生なのに本当に甘い!!


小鳥が食べちゃった…
田舎らしい一面を垣間見てほっこり♡


野菜やモノを買いにくる地域の人、旅行者、いろんな人がつながれる道の駅でやっぱり素敵な場所ですね^^




道の駅たかの
広島県庄原市高野町下門田49番地 

0824-86-3131
 http://www.takanoyama.jp/sp/

出雲大社のあとは
石見銀山に行きました。


~石見銀山~
島根県大田市にある、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山。ここから産出された銀は世界的な影響力も大きかったそう。
自然を破壊せず、環境に配慮した遺跡であることから世界遺産にも認定されています。



世界遺産センター~バスに乗り込み、大森で下車(バス代\200)
あいにくの天気だったから、お盆だったからか、人も多くなくゆっくり街散策。


初めに出会ったのは、群言堂本店
人口数百人の小さな町で過去の継承とこれからの未来を創るためのお店。
{78D179E8-DD68-4619-B1CF-22341D4ECF92:01}

{3E4D6460-F5AB-4CF3-8011-0557B84A0276:01}

{60CD8B84-AE9E-4203-BC7E-641CBDE26C3C:01}





続いて
カフェ・カリアーリー
{1707DBE3-0B66-4C05-810A-7F5B4C826725:01}

{8E5617C4-49DE-4FBA-83D8-29A9EB432AAD:01}

{210D76D1-BD55-4F18-A60D-6C816F0845FF:01}

長い歴史をもつイタリアのコーヒーブランド
カリアーリ
なんと!その日本の窓口はここ。
石見銀山なんです。

ゆったりとカフェタイム。
ブランド力がありながらも
コーヒーが350円という良心的お値段でさらに感激。
{ABD714FE-4933-473E-936F-A6E292AA332B:01}




閉まっていて中を見ることはできなかったけれど
理容館アラタ
{EEB934B7-FB8C-407D-BB14-FE22542BA3CF:01}


2012年に全国利用連合会「理容遺産認定」第一号だそう。



なんといっても環境に配慮しているため、観光客の車の乗り入れができず基本はバス移動。
散策は徒歩、もしくはレンタサイクルがあります。
{71734100-03D7-4247-9211-9B831D15D5D7:01}

もちろん景観も大事にしてる。



タオル1枚、コーヒー1杯。どこにいたって手に入るものだけどひとたびストーリーを知れば目の前にあるモノが愛らしくみえる。
古き良き生活が今に姿を変えていきていることを目の当たりにしました。

まだ読めていなかった「里山資本主義」そろそろ手をつけなきゃと思いました。


里山資本主義  日本経済は「安心の原理」で動く   藻谷浩介 日本放送協会
¥843
楽天

日本にもまだまだ知らないことがたくさんです。
100日オーガナイズ実践中

1日目:イメージすることから

100日後どうなっていたいか、考えてみました。

○アウトプットできる人になっている

○目標体重になっている

○大切な人がいてみんなと笑いあえている

○部屋がきれいに保たれている

○日常会話レベルで英語が使えるようになっている

公開できない自分だけのイメージ、目標も含め
ノートにずらーーーっと書き出してみました。

書いてみることでだらだら流れてしまいがちな日々に区切りがつくし
意識することで、少しでも目標に近づこうと
小さいながらも努力しちゃう(と信じてるw)

{CA0FD33B-5977-413B-9018-FA18BE2FFCBA:01}





とあるオンラインサロンに加入しているんですが、
その中のやりとりで知った
100日オーガナイズ
ライフオーガナイザーのsonicaさんが始めたものだそう。

そもそもオーガナイズってと思い、いろんなリンクをたどっていくと
日本ライフオーガナイザー協会にたどり着きました。

<協会サイトより引用>
『Organize(オーガナイズ)』を辞書でひくと、『組織する、計画準備する、体系づける、まとめる、結成する』といった意味が出てきますが、アメリカのプロフェッショナル・オーガナイザーの仕事における『オーガナイズ』とは、住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理し整えることという意味で使われています。

モノも情報もあふれている現代でただの整理整頓だけでなく
暮らしを本当の意味での豊かにするための手段のひとつとして
8月1日~11月8日の100日間実践してみようと思います。

ただ、絶対にこなすではなくゆるくやってみます。
いちごが半額になっていたので早速購入し 腐らないうちにいちごジャム(砂糖なし)にしました。 パンに混ぜて作ろうと思ったんですが 色をきれいに出したかったので、
初めていちごシートを作ってみました。 

パン生地を作っている間に
○いちごジャム
○豆乳
○強力粉
○片栗粉
を混ぜてレンジで3~40秒ほど過熱します。 すると、もったりした塊になるので 、これをラップに伸ばし、冷凍庫へ。 (結構あっという間にできちゃいました)
パン生地ができあがったら シートと生地を層になるように折りたたみながら伸ばし お好みの形に成形します。 (私は渦巻き状にしました^^)
あとはご自宅のオーブンで焼くだけ
生地に米粉も入れたからかもっちりに仕上がりました。