セルフケア。 | 今日のリハビリ

セルフケア。

昨日久々にまとまった雨を見たなあと思ったら今日も雨でしたね。

天候のせいか、季節の変わり目のせいか、調子の悪いリウマチ患者さんが結構いらっしゃるように思います。


という私も先週、手を腫らしてしまいました。

専門職だから知ってるのに、炎症しはじめる時に温泉につかるんだもん。そりゃ腫れますって。

(註:温熱療法は炎症活動性が高い時は禁忌とされます)


湿布して、止めていたセレコックスを一時復活させて様子見したらあらかた引いたのですが。

昨日は腫れた逆の手首に激痛が走るではないですか。


痛みを分析すると、全方向の動きではなく、同一方向の動きで痛みがある。まっすぐ圧迫しても増強しない。

というと関節包じゃない。筋肉の要因を除外させて動かしても痛い。


ということは動かす時に関節がぶつかっての骨の痛みと考えられました。


ひょっとしてリウマチ患者さんには同じような人がいらっしゃるかもしれないので、わたくしが行ったセルフケアを画像つきで説明します。



まずは状態をチェック。


正常では手首のラインと中指のラインがまっすぐになるのですが、リウマチの方は尺側偏位、

つまり中指が外側に行ってしまいやすい。


今日のリハビリ

頑張って手首と中指のラインを揃えようとして腕が机から浮いています。


手のひらを上にして手首を曲げると(手関節掌屈)、


今日のリハビリ
一杯に曲げようとすると小指側にずれていきます。まっすぐに曲げようとすると、


今日のリハビリ
ふざけているわけじゃなくて、頑張ってもほとんど机から浮いてくれません。


この状態で、頑張ってまっすぐ曲げようとしても痛いです。


前腕の筋肉が固くなっているので、ほぐすのは大事なんですが、それだけでなく


今日のリハビリ
小指側によってしまった筋肉を、


今日のリハビリ
親指側に連れてきてあげたり



今日のリハビリ
筋肉は抑えておいて、手首を内側に捻って(前腕回内)、小指(外)側によった筋肉を親指(内)側に戻してあげて、


1日立って同じように手首を曲げると、こんな感じ。


今日のリハビリ

まだ、尺側偏位してるけど(そして指に力入りすぎ^^;;)、掌屈の角度は大幅に改善して、痛みは消えました。


尺側偏位による弊害の痛みはこうやって消すことができます。

リウマチの燃焼時の痛みは残念ながら、薬に頼るしかないんですが・・・


★今日のリハビリ

ストレッチ20分、筋トレは手は1種類だけにして足中心に15分。

エアロバイク1時間半。汗の出がよくなかったのでもう少しやりたかったけど運動も8分目で。