ワークショップの作り方講座 | 白井市 千葉ニュータウン コーチング&アレクサンダーテクニーク

白井市 千葉ニュータウン コーチング&アレクサンダーテクニーク

習慣に気づいて個性を活かし楽に最短距離で夢をかなえよう♪ シンプルにHappyに生きるの巻 コーチングのCとアレクサンダー・テクニークのAで C&Aセッションやってます。

先週土曜日に「ワークショップの作り方講座」~初級編~に参加してきました。

講師は、 中野 美那子 先生。

今は、独立されましたが、自然治癒力学校でお世話になった先生です。

みなこ先生の講座は、とてもわかりやすく今回の講座をされるというのをFBで知り

行きたい!と即決でした。


主人の入院がある前に申し込みをしていて 今この状態で参加するかどうか迷いましたが

入院中なら返って安心して参加できると思ったのも事実。 

けれど、講師がみなこ先生というのが今回参加をしてしまおう、と強力に私の背中を押しました。

でもこれが、みなこ先生の場作りというワークショップを主催する側の心配りだったんだ、と痛感。

とっても素敵な有意義な時間が過ごせました。


ワークショップを行うために考えておきたい事 ポイントを色々と教えてもらい

いかに ただ 自分のこんな事をやりたい!だけで 行き当たりばったり だったか。

頭でっかちで動けなくなるのなら それも有り。

でも、もう少し俯瞰出来たら きっと私ももっと楽しいし参加してくれた方も楽しくなれる工夫がいっぱいでした。

あと、みなこ先生の 場づくり のすごさ。

自然治癒力学校でいち受講生として参加していて こんなにも気配りをしていてくださったんだと 

少し恥ずかしくなりました。

親の心子知らずって感じです(〃∇〃)


今回の主人の事も念頭に置いてくださって ワークショップの間 みなさんの事も もちろん含め

色々と話を聴いていただき気づきを促すように持って行ってくださるところ 本当に素晴らしかったです。

それぞれが もしかしたら同じワークショップを受けたの?ってくらい持ち帰ったものが違うんじゃないかと思いました。


そう!こうなることがわかっていたから今回のこの状況でも参加したかったのだ。

みなこ先生、恐るべし!


で、今回 たくさんの事を教えて頂きとても勉強になって

私もすぐに活用できるようなこともたくさんありとっても良かったです!

私が書きとめたメモ書き、みなこ先生や参加された皆さんとのやり取りを思い返してみると


私の今回の一番ポイント

「丁寧に生きる」

でした。

今まで 自分の人生もワークショップの組み立てに関しても なんておおざっぱだったんだろうと・・・。


「ワークショップの作り方講座」~初級編~を参加して の気づき

「丁寧に生きる」

聞くと ん?かもしれないけど これが私の腑に落ちた気づきでした(*^▽^*)



いやはや、参加して良かった。

参加者の方も素晴らしい方ばかりで 元気をもらえました。

仲間がいるっていいね~。


~基礎編~のほかに 「作成編」「応用編」もあるそうでまた、参加させてもらいたいです。

まず、動いてみなきゃね♪