いよいよ一週間を切りました。
『ストリート・フェスティバル・イン・シズオカ』。
グータラ・マッキーも尻に火がついて連夜の下準備です。
もうちょっと、いろいろ作りたかったけど
もう数日なので用意の方に焦点を切り替え‼
とりあえず包装用ラッピングとか、飾り用小道具とかね。
今年の『Makky』ブースのテーマは
『アンティークなパリの雑貨屋』(ぷっ)。
無鉄砲な目標ですが、巴里を意識した飾り付けで行きます。

準備に、あたってギリギリまでおざなりにしてたのが、
ショップカード。名称ですね。
早くから専門の印刷屋に頼むべきものですが、
情報もツテもなく、他の事に気を取られて瀬戸際~。
自身の宣伝だし、大した事でてないけどブログも紹介したいので、
急遽、自分で作る事にした。
ズバリ、消しハンです。
で、何とか出来た。

表です。ビッグな消しゴムを削って名前、賑やかしに薔薇を入れてみた。
photo:01


うーん、素人感丸出し😝まあ、“味”ってことでユルチテ。
ハンコって絵柄が逆になる事踏まえて彫るんで、ムズカチイ。

これは裏。ブログの番号ね。ちょっとドド文字ですが、
味ありってことで目をつむります。
これも数字彫るの、大変でした。
photo:02


カードはセリアで購入。
なんだかココア・シュー(仏で云うホットチョコレート)みたいな色。
秋っぽいですね。うさちゃんが描かれてますが、
ハンコの下に隠してすいません。

う~む、ある意味チョコのパッケージみたいだが、何か隙間が淋しい。
ってことで、花びらを入れてみた。
photo:03


ミニ消しハンです。でも、どうだろう?以前の方が良かったかな?
で、数量限定10枚だけにしました。お店にくれば、プレゼントです

ハァ~。無理だと思ってもやろうとすれば何とかなるのね。
この調子でまだ残ってた未解決宿題、やってしまおう。

ちなみにこれはお店にぶら下げるリース。
photo:04


クリスマスも近いしね。
先日行ったクレマチスの丘のカフェやショップにあったリースが
制作のタネになりました。
もそっと追加デコすれば完成です。

これは人気投票『一円玉投票』用のボックス。
郵便ポスト型の貯金箱に、フランスの絵本作家のシールを貼り付けました。
photo:05


23日、Makkyのブースにお越し下さる皆様、
清き一円玉をよろしくお願いしまっす(笑)












iPhoneからの投稿