タラちゃんにとっては待ち遠しかったかもしれないかな?
またKayちゃんぷ~ちゃんなんかもこの話題についてきてくれるかな?
そうだといいのだけど。


ってことで、きょうはTMPGEncのDVDビデオの作成方法を説明しようかな。
いまさらながらだけど、バージョン4の解説になる。
まぁ許してね。
インストールに関しては以前の今更だけど、・・・のブログを参考にしてね!

そこで、あのブログでははBlu-rayの作り方を伝えてたのだけれど、ドライブがないとのことなので、画質劣化が分かりきっている中であえてDVDビデオを作成しようと思うww
Blu-rayがあるならBlu-rayのモードでやってほしい。
そちらのほうが圧倒的に画質が高いから。
作成はBlu-rayもDVDもやってることはほぼ同じ。


それから、今回は1番面倒な「メニュー」画面の作成はやらない。
メニュー画面を作りたいなら「ヘルプ」から作成方法を手順を調べて実行してもらいたい。
ほんと、これが1番時間かかる作業だからねぇ。
人に見せるなら作ってもいいけど、そうでないなら不要である、と断言できる!

では最初にDVD Video NTSC(日本・北米向け)のモードにする。
すでにそのモードになっていたらそのままで「新規プロジェクトを開始する」選択でスタートする。




その後、追加ウイザードが出るけど、あまり使わないので、ここでは
□ プロジェクト新規作成時、追加ウィザードを表示する
のチェックを外し、「キャンセル」ボタンをクリックする。こうしておくとウイザードが次回から出てこなくなる。必要ならチェックを外さず「キャンセル」する。




次、目的の動画をドラックアンドドロップ(D&D)で動画を追加する。
今回はノーゲームノーライフの動画を1話から追加する。
(余談:応用として例えば1話~6話まで追加したいのならそのファイルsを選んで同じようにD&DしてやればOK.)


とりあえず、1話を追加するのだが、プロキシ作成の画面が出てくるのだけど、「今回は作成しない」にする。



動画編集画面になる。
TMPGEnc Xpressと同じような画面なのに気づくはず。
扱いは同じだからねぇ。
では「カット&チャプター」を選択しよう。


++++++++++++++++++++++++++++++++++
余談:
もし、mkvファイルやmp4でファイルが読み込めないでエラーが出た場合は
K-Lite Mega Codec Pack
をインストールすると読み込みできる可能性がある。
おためしあれ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++


さて、どこまで書いたのかな。
もう強制再起動連発だったから、
(さてどこまで~から今のところを書くのに8回強制シャットダウンされている)

わからん!
なうでもなうってるけど、書いても書いても強制シャットダウンだからな!
さすがに腹が立った!
きょうはこれでおわる。
(8時50分~13時50分まで軽く10回以上は強制シャットダウンさせられていた)