Windows8高速起動の無効化 | 蜃気楼の果て

蜃気楼の果て

肺を壊して自宅療養中の少し気難しいオッサンです
以前より交流のある方を除き、ソフトやパソコン操作等に関するメッセージによる個別の質問は受け付けておりません
アメーバ利用規約に反する方のコメント等は無条件削除致します
あしからずご了承下さい

Windows8のシャットダウンは「シャットダウン」ではない

こんなことを言うと「?」となる人も出てくると思います
実はWindows8のデフォルトでのシャットダウンは完全に電源は切れていません

従来よりWindowsにはこの様なシャットダウンオプションが用意されていました
スリープ 作業を再開したいときに、すばやくコンピューターを通常の電力状態の動作に戻すことができる省電力の状態のこと
CD/DVDプレーヤーで言う「一時停止」の様な状態です
休止状態 主としてノート PC 用に設計された省電力の状態のこと
開いているドキュメントとプログラムをハード ディスクに格納し、コンピューターをオフにします
Windows のすべての省電力状態の中で、休止状態が最も消費電力が少ないオプション
ハイブリッド スリープ スリープと休止状態を組み合わせたもので、開いているすべてのドキュメントとプログラムをメモリとハード ディスクに保存し、作業をすぐに再開できるようにコンピューターを低電力状態にします
こうすることで、突然電源が落ちた場合、Windows ではハード ディスクから作業を復元できます

Windows8のデフォルトでのシャットダウンは、今まで動いていた状態を一旦ハードディスクに格納
その後内部電源をオフにしています
次に電源を投入した時に前回動いていた状態を復元することで、今までより早く起動できるようになったのです

ただこの方法を採用することで「デバイスの認識問題」という弊害を生み出しました

通常ではパソコンにデバイス(部品等)を追加すると、各種情報が更新されます
その後パソコンを再起動させた時に
1.BIOSの起動
2.CMOSの読み込み
3.変更箇所のデバイス認識
4.CMOSの更新
5.OS起動情報の読み込み
6.各種ドライバの読み込み
7.Windowsの環境更新
8.Windowsの正常起動
という流れで追加したデバイスが正常に動作するようになります

Windows8の高速起動が有効になっている状態では、この手順から外れ
1.BIOSの起動
2.CMOSの読み込み
3.変更箇所のデバイス認識
4.CMOSの更新
5.OS起動情報の読み込み
6.前回Windows終了時の状態の復元
7.Windowsの正常起動
このような手順で起動してしまい、デバイス認識し正常に動作させるために最も重要な
「各種ドライバの読み込み」
「Windowsの環境更新」
この2つがスキップされる状態が発生してしまうのです
そのためデバイスが正常に動作しないという問題が発生することが多いのです

これはすべてのデバイスで発生するという問題ではありません
しかしデバイスだけで発生する問題でもありません
レジストリの変更やデバイスコントロールツールをインストールした際でも発生する問題でもあるのです

そこで「デバイスを認識しているが正しく動作しない」や「変更した設定内容が反映されない」等の問題が発生した場合は、高速起動を無効にしてWindows8の再起動をしてみましょう

Windows8高速起動の無効化

まず「コントロールパネル」を開きます
画面左隅にカーソルを合わせ「チャームバー」を表示させ、「設定」を選択します
蜃気楼の果て

「設定」が表示されますので「コントロールパネル」を選択します
蜃気楼の果て

もしくは画面左隅を右クリックし、「コントロールパネル」を選択します
蜃気楼の果て


以下、カテゴリ表示の場合の画面で説明を進めます

「コントロールパネル」が表示されますので「システムとセキュリティ」をクリックしてください
蜃気楼の果て


「システムとセキュリティ」が表示されますので、その中の電源オプションの「電源ボタンの動作の変更」をクリックして下さい
蜃気楼の果て


「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックして下さい
蜃気楼の果て


画面を下方向にスクロールさせます
蜃気楼の果て


シャットダウン設定項目の①「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外します
②「変更の保存」ボタンをクリックして下さい
蜃気楼の果て

これで高速起動は無効化され、以前のWindowsと同じ起動方法になります
その後パソコンを終了し、再度電源を投入して下さい
起動までの時間が長くなっていると思います

その後「デバイスの動作」や「変更した設定内容の反映」を確認して下さい
動作確認後は、上記手順を元に「高速スタートアップを有効にする(推奨)」にチェックを付けてください



オッチャンは毎月のWindowsUpdateの後は必ず高速起動を無効してから再起動させてるよ
その方が何かと安心できるからね

ちなみにWindowsUpdateは毎月第2火曜日の翌水曜日です

「え?それって第2水曜日の事ちゃうの?」

そういう人もおるかも知れへんね
そんな人は今までどういった日付管理をして生きてきたんか疑問やね
第2火曜日の翌水曜日と第2水曜日は全く違うからね

だってさ…
その月が水曜日から始まってみ
1日が第1水曜日、7日が第1火曜日、8日が第2水曜日、14日が第2火曜日、15日が第3水曜日
こんな感じになるやろ

ほな「第2水曜日」と「第2火曜日の翌水曜日」は1週間のズレが発生するわな

一部のクソバカはWindowsUpdateは毎月第2水曜日とか吐かしてる
それを堂々とブログやQ&Aサイトにに書いてるバカもおる

そんな人に一言
蜃気楼の果て


何故かオッチャンの脳内ではこの人の声で再生された…


蜃気楼の果て
Σ⊂(゚Д゚ ) なんで稲垣早希やねん!




そんな自分に一言…





蜃気楼の果て




ということで
ひとつどうでしょ
ほななぁ( ´ー`)y-~~
ペタしてね