今日は定期的に通っているお客様宅の
男の子のお部屋2部屋のオーガナイズ作業でした。

この春から高校生と中学生になる男の子の部屋。

まだあどけなくて、可愛いラガーマンの2人

我が家はまだ8歳5歳の女の子なので
その年頃の男の子の部屋にどんなものが
置いてあり、どの程度モノがあるのか
未知の世界でしたが、、

ラグビー関係のカバンやボール、ユニフォーム
学校、塾、習い事、やはり最近の子供は
色々とモノが多いですね。

まずはめちゃくちゃ楽しみにしてる!
と言ってくれていた次男の部屋から
スタート

{D4CDCABA-4C0E-467C-9FEB-B8BE67DD4307:01}

{CB6AA945-24FD-40C1-B5E8-E388F9E5860B:01}



洋室のクローゼットは男の子には
敷居が高いあせる

使いづらいし容量もさほど多くない。
おまけにベットの位置が悪くて
ほぼ開かずの間になっていました。

お母様が取り出しやすいように、と
ベット下収納をしていましたが、
これは廃止にビックリマーク

なるべく部屋に空気と光が入るよう
動線を整えて行きます。

奮闘する事3時間・・・

ジャーン!!

{800B372D-4A6F-4567-A2A0-89706983BF25:01}

{8CFFA39E-0238-4719-816E-BA5A6511E00E:01}

{2435DD84-89DF-4669-A8F1-1B5949E389A3:01}

{41D4329E-F4FF-4EC6-BFC0-3AC91FB98576:01}



ちょうど次男帰宅ひらめき電球

一目散に部屋にかけあがり

「やっベー!!!コレマジヤバいって~!」

と駆け出して近所の友達の男の子を
呼んで来て
「まあ見てくれって!!」
と連れて来て自慢げでした音譜

なんて可愛らしいドキドキ

とにかくポイントはカバンや
パジャマ部屋着はポンと置くだけ。

使ってないモノと使っているモノを
分けて収納する。

机の上のモノをなくして、キープしたい
気持ちを作る合格

何より自分で維持出来る仕組みを
作る事です。

子供は早い段階で自分のモノの仕分けが
出来るようになると将来とても役立つ
と思います。

あれもこれも大事。
とりあえず保留。
人に捨てられたら怒るDASH!

これは片づけだけの話しではなく
生活の中でも同じような事が
起こります。

まずはモノと向き合う事。

片づけって本当に奥が深い。