学園祭まであと1ヶ月を切りました

みんな
腹に抱え込んでるものが
たくさんあるようなので

全員で話し合いというか
何をどう思ってるのかを
包み隠さずぶちまける
ぶっちゃけ大会開催


こういうところが気になる
自分の反省点
改善策

などなど


初めてみんなの前で発言した人もいて
気持ちを聞くことができて
本当に良かった


まとめ

・人が話してる時はしっかり聞く
・積極的に発言する
・無駄な時間を作らない
・帰りたいオーラに注意
・連絡はきちんと返す
・何かを変える前にできる限りのことはしてみる
(企画を変える前にビラ配りなど積極的に宣伝をしてみるなど)
・役割を明確に
・責任のバランスを偏らせない
・情報共有をしっかりと
・ほうれんそう(報告、連絡、相談)を大切に
・毎回の目的を明確にする



ほんとーに基本的なことや
大切だと再確認したことなど


具体的にはこれから

会が始まる前に
部署ごとに今日必ず終わらせることを
明確にして必要な時間の目処を立てて
黒板に書き出す

時間は
部署が必要とする時間の中間に設定

残りは残業

最初と最後の報告会は
挙手制でなく全部署に当て
どんな些細なことでも
報告する


ってな感じですかね




その会をやってからの作業は
ぐだぐだしていた空気もなくなり
みんなが一気に集中して
時間はあっという間に過ぎて行き
最初のわくわく感も取り戻して
非常にいい空気になったと思うんです

元々やる気のある
優秀な人たちが集まってるから
やっぱりめちゃくちゃ楽しい(*´∀`*)ワクワクトマラナイ



今日は午後授業なのですが
ワープロ検定申し込み締め切りなので
早めに学校に向かっております


Bye