公園には必ず健康器具があるのです | ソウルがおいしい!楽しい!大好き!!

ソウルがおいしい!楽しい!大好き!!

2013年3月21日、ソウルで夫と息子との家族3人の生活が始まりました。日本人の私から見たソウルのこと、ソウルでの子育て、韓国国内旅行など書いてます。

春休みも4日目。

私と息子は、健康的な春休みを目指し、毎日公園へ出かけています。
でも、いつでも出られるわけではありません。

ここ数日、またPM2.5で空が真っ白になっています。

この1年間の経験上、どうやら午前中にひどい事が多い。
なので、朝、空が真っ白でも諦めてはいけません。

私の目安は遠くの景色で目印を決めていて、
それが見えるかどうかで判断。

午後になると見えるようになることが多いので、
必然的に公園は午後です。

午前中は家の片付けとブログ♪


そして、目印が見えるようになるとお出かけします。



私も運動して健康的な春休み、これで過ごせそう!?  ↓
{5FCF270E-F383-4ECE-9F73-E131F09E8DA8:01}
韓国の公園には必ずある、ジムによくあるような健康器具。
種類は公園により様々。
ウエストシェイプの機械は、割とどこにでもあるかな・・・。

あと、写真のウォーキングマシーン。
これ、結構きつい。
2分と乗ってられません。

公園にある健康器具、
最初は驚いたけど、すっかり見慣れて、
「誰がやるの!?」と思っていた健康器具を
今では愛用している私投げKISS


幼い頃から、父の転勤などで、転々としていた私。
結婚したら落ち着きたいと思っていたのに、相手に選んだのは転勤族。

そんな私の座右の銘は「郷に入れば郷に従え」。

色んな所で楽しく生きるために自然に身につけた技です。


そうそう、公園の健康器具の素晴らしい点。

子どもの遊具のすぐ隣にあることきらきら!!

たまに健康器具と子どもの遊具を高い柵で区切っている公園がありますが、あれはママさん達にとってはよくない。
・・・ってか、あれをママさん達が利用しているのを私は見たことないけど(笑)
だいたい、おじさん、おばさんです。
子どもを遊ばせながらって言うのも、子どものお婆ちゃんです。

ママさん世代はあまり公園で遊ばせないし、
遊んでても、ママ同士で話してたりします。

少し話が逸れましたが、
健康器具で体を動かしながら、子どもを目で追えるのがいいんです♪


子どもも3歳にもなれば、付きっ切りで遊ぶより
自分で遊ぶ工夫をしているのを少し離れたところから見守るのがいいと思ってます。

でも、息子にシーソーの相手に呼ばれれば全力でシーソーします。

韓国の子供はあまり外で遊ばないので
公園は貸切な事が多いんです。

なので、シーソーの相手は私。

全力でやるので、息子にも大ウケ。


追いかけっこやサッカーなど相手がいるものは、私が全力で相手をします。

なので、40分ほど公園で遊んで帰ると私がぐったり(笑)。
ソファでごろんとしちゃいます(笑)。

息子は、部屋でも、一人で盛り上がり、電車や車で遊んでいます。

子どもってどうしてこんなに元気なのかしら!?


ソウルは、大気汚染の影響や冬に寒すぎる事から、
室内の遊び場が充実しています。
キッズカフェ、子ども博物館、警察博物館。
我が家も色々行きましたが、
結局、息子が一番すきなのは外遊び。

毎日、寝る前に「今日は何が一番楽しかった?」と聞くのですが、
春休みに入っての4日間、ずっと「滑り台!」と答えてます投げKISS


今日も、朝起きたら景色は真っ白。
雪ではありません。
PM2.5。

午後に大丈夫になったら、また滑り台行こうね~。