高校生活。 | いっしょに大きくなろう

高校生活。

 

 

入学式から約1か月。

2021年梅雨入りと共に症状が悪化してから約1年。

 

平和な毎日が続いています。

 

なんてことはなく真顔

 

入学早々コロナ感染してしまいました。

 


最初の説明では、自宅待機期間が

陽性者は10日間

濃厚接触者は7日間

とのことだったのですが

 

家族1人目から日にちをかけて

順番に陽性者となってしまい

 

陽性者になった時点で

濃厚接触者の待機期間がリセットされるので

 

一番最後に陽性が判明した星汰

入学4日目からGWを挟んで、1か月近く登校できずえーん

 

連休明けから、ようやくまともな登校となりました。

 

 

 

入学早々、まさかの引きこもり驚き

 

友達出来るの?! 勉強は?!

と一瞬不安を感じましたが

 

そこは病気を乗り超えた

マイペースのベテラン!!!

 

 

クラブチームであちこちの学校の子と縁があり

共通の知り合いをネタに、すでに友達はできていた!

 

勉強の方も

授業はオンラインで受けてたので問題なし!

 

 

担任に、オンライン授業を受けさせたいので

個人PCの設定と使い方の説明を…とお願いしたら

 

初めてクラスを受け持つ上、入学直後で忙しいからか

若干面倒そう?に「まぁ後日…」的対応をされ (たと感じ) ました真顔

 

後回しにされそうな予感がしたので

 

念のため、教頭先生にも、コロナ状況報告ついでに

オンライン授業の話をしておいたら

そちらからも話がいったようで、そこからは即対応驚き

 

「なにかあったら、私 (担任) に連絡を!」とも言われましたケド凝視

 

 

本人の待機期間が延びることは想定内だったし

その後、高校での陽性者が増えたため、

学校閉鎖で全クラス、オンライン授業の期間があったり。

 

先生には、あの瞬間、超絶★面倒だっただろうけど

一番最初にお願いしておいて、大正解でしたニコニコ

 

 

 

オンライン授業のおかげで、生活リズムも極端に崩れず

 

すでに友達は確保(?)してるので不安もなく

 

引きこもりには慣れているので、ストレスも溜まらず。

 

学校が始まった今、

体力が落ちて疲れやすいこともあってか

逆に「自宅待機のときの方が良かった…」とぼやくほど

快適生活だったようです…驚き

 

 

 

そういえば、復帰後

朝、とても辛そうな日が一度。

 

我が家は、ペットボトルの紅茶紅茶

常飲できるよう用意しているのですが

 

気温があがり、汗をかく日が続いたときに

すこし体調不良を訴える朝がありました。

 

利尿効果のある紅茶紅茶を飲んで

就寝時の汗の量も増えたら、

 

そりゃ体内の水分量減ってるのが原因では??

 

意識して麦茶麦茶で水分補給をすることで、様子見です。

 

まだまだ油断はできません注意