山形県の郷土料理”だし”。夏野菜たっぷりです。 | 夫へ作る毎日愛情ごはんと幸せになるレシピ| 私らしい料理の方法見つけよう

夫へ作る毎日愛情ごはんと幸せになるレシピ| 私らしい料理の方法見つけよう

料理がしんどい方がラクになるよう相談をお受けしてます。気持ちを吐き出すと、料理が嫌いじゃなかったんだと気づく方多数。無意識に人と比べて自信をなくしてる方への声がけが得意です。「料理を通して家族の絆を育てる専門家」として活動しています。

夫婦2人暮らし、結婚3年目のナツです。

 

夫に作るごはんと一緒に、新婚さんにもわかるような、料理手順と料理のあれこれを綴っていきます ^ ^

 

********************************************************************

 

こんにちは!オリンピックが終わり、なんだか寂しいですね。

 

柔道の吉田沙保里選手の決勝戦、試合後のマットにうずくまるところや、インタビュー、家族に抱き着いて「お父さんに怒られるー!」と言っている姿を見て、一人で一緒に涙していました。

 

だって、4年間もの間、どんな気持ちで頑張ってきたか。辛くて苦しい練習も、このオリンピックの為にやってきて。

 

その気持ちを察すれば、悔しかっただろうな、と思うけれど、でもそれよりも、4連覇がかかっている、マスコミ等に騒がれて、絶対とらなきゃいけない!!っていう重圧に気持ちで勝つことの方がキツかったんじゃないかな~と思います。精神を保つことの方がキツかったんじゃないかと。

 

お父さん、怒ったりなんかしないと思う!「よく頑張った!」って言ってると思うよ!!

 

本当にお疲れ様でした!

 

 

 

 

昨日の晩ご飯です! ^ ^

 

・イワシの梅煮

・トマトと卵炒め

・南瓜のスープ(温かい)

・山形県の郷土料理”だし”

 

(ランチョンマットはIKEA。)

 

でした!

 

"だし"って、これの事!↓

 

 

"だし"は、山形県の郷土料理で、夏野菜と香味野菜を細かく刻み、醤油などで和えたものです ^ ^  白いご飯や、豆腐などにかけて食べるのが、一般的。

 

夏バテしていても、冷やした”だし”をかけて食べるご飯は美味しく食べられます!山形県では夏の食卓には欠かせない、1品なのです!

 

 

 

 

 

昨日は、きゅうり2本、茄子1本、オクラ4本、みょうが1個、大葉4枚を細かく刻んで、だし醤油を回しかけ、塩少々、スプーンでよく混ぜて、冷蔵庫で冷やしてから食卓に出しました!

 

調味料は驚きの、だし醤油と塩のみです!

 

やっぱりね、少し味が馴染んでからの方が美味しいので、1時間くらい冷蔵庫に入れると良いですよ!

 

ちなみに、野菜は全部生!! この材料で、2人家族ならたっぷり3日分くらいできますよ(*^^*) 4人家族でも2日は楽しめると思う!

 

どうせ刻むなら、たっぷり刻んだ方がいいでしょう?!

 

もう秋になりますけど、ギリギリセーフですかね(笑)まだ夏野菜お安く売ってますし是非お試しください!(刻むのだけがんばって!!)ちなみにめんつゆでも美味しく出来ますけど、ちょっと甘目になりますね ^ ^

 

だし醤油やめんつゆは少しずつ加えて、お好みの塩気でストップしてくださいね♪ご飯がすすむ塩気が目安です。

 

 

 

そして今朝のお弁当。

 

最近、朝が起きれない(;´∀`)

 

 

・鶏のガーリックカレー唐揚げ

・ひじきの塩煮

・キャベツのマリネ

・しらすと海苔のだし巻き卵

・ブロッコリー、ミニトマト

 

奥の白いご飯に乗ってるのは、おにぎり用昆布と白ゴマです~ ^ ^

 

 

 

 

こちらも参加中ですよぉぉぉ~!↓

 

 

 

 
レシピブログに参加中♪

 

 

 

 



にほんブログ村

 

 

 

 


二人暮らし ブログランキングへ