first, disable dynamic feedback setting from..

1. open LOCAL GROUP POLICY EDITOR and run gpedit.msc
2. navigate to user Configuration - Administrative Templats - Windows Components - Tablet PC - Cursor
3. enable the Turn off feedback setting

Second, disable flicks

go to Control Panel - Hardware and Sound - Pen and Touch - Flicks and then uncheck Use flicks to perform common actions quickly and easily.

Third, disable press and hold!

under pen and touch window, go to Pen Options tub - select Press and hold, press Settings, and uncheck Enable press and hold for right-clicking.
ケルンに行ってきました。

別の街に車で向かっていたんですが、あまりヨーロッパを知らない僕でもなんとな~く「ケルン大聖堂」は聞いた事があったので、丁度通り道にあることですし是非拝見させていただく事に。

なんでも後々調べると、この大聖堂は世界遺産なんだとか。

総工期間600年以上を経て1880年に完成、1884年までは世界一高い建築だったそうな。

$nobuのブログ
でっかい二本角が遠くからでも目立ちます。

鉛筆みたいにとんがった塔が、ドイツの教会の特徴らしいです。

ケルンの町並みです。
$nobuのブログ
観光客でにぎわっています。

ドイツの観光スポットを最近徐々に制覇しつつありますが、どこもあまりテイストは変わりませんね・・・。

大小の違いはあれど、いわゆる有名どころはどこも同じで面白みにかけますね~。

こんな感じの商店街を抜けてくと、唐突に大聖堂(Dom)は現れます。

$nobuのブログ
でかい。しかし、誰でしょうねこの人。

$nobuのブログ

$nobuのブログ
入り口に座ってるのはあてくしではございませんよ。

$nobuのブログ

西洋の教会特有の威圧感ありまくりでした。

nobuのブログ

nobuのブログ

教会の中の、ひろ~い感じというか、たか~い感じというか、この独特の空間の存在感を常々写真に収めたいと思うんですが・・・でません。

売ってるポストカードを見てみてもしょぼく見えちゃってるから、写真で切り取る限界なのかしら。


中を見学し終わった後は、折角なので尖がり塔のてっぺんまで行ってみることに。

が、

これが非常に過酷なものでした。

バルセロナの桜田ファミリアにはエレベーターが搭載されていたので、ココにもエレベーターがあるもんだと根拠無く思っていたものの、当然の様にない。

狭い螺旋階段をひたすらひたすらひたすらひたすら、登り続ける訳です。

$nobuのブログ
グーグル画像より無断転載。

こんな狭いから視界に写ってるものが全く変わらない。

窓も少ないから、薄暗くじっとりと汗臭さが充満した不快な世界。

写真を撮るのも忘れます。

しかも、一方通行じゃない!

人とすれ違うのがいのちがけ。

途中で嫁は貧血を起こし、しゃがみこみ動かなくなってしまいました。

何とか、そんなサバイバルを乗り越え魔の階段ゾーンをぬけたのですが、、、、

$nobuのブログ
この顔である。顔面蒼白。戦いの壮絶さをものがたって、、いる?

更にもうう一分張りして展望台まできました。

$nobuのブログ
何のありがたみも無い景観に愕然。

何の感動もないままそのまま、同じ道を下ってゆく。

教会を出るときの虚無感がすごかったです。

そういえば、途中にこんなどでかい鐘がありました。

$nobuのブログ

第2次世界大戦中には軍に回収され武器にされちゃったようですよ。

どうやらお金を入れるとならせる?のかな?

が、そんなのはもはやどうでもいい。

そんな、なんともいえない気持ちになって目指すデュッセルドルフにむかうのでした。



$nobuのブログ


いいですねぇ。

質感気持ちいです。特にコレと言った車種の打ち出しでは無い為イメージのまま突っ走ってくれてるんで楽しいですね。

こっちに来て思ったのですが、車のCMって各社命をかけてる感がありますねぇ。


Lafourmi」という、ドイツのプロダクションが手がけた様です。

8週間のプロジェクトで全てSoftimageだそうです。

Arnoldレンダラーを使用してすこぶるうまくいったそうです。