停滞気分に陥ってるあいだに、新年が明けてしまいましたあせる


ある方から頂いた年賀状とかげの言葉が印象に残りました。

ちょっと言い換えたら、現在の心境になる気がする。



『ひとりの人がプライマリーコントロ-ル(初原調整)の力に

目覚めるなら

それを学ぶ必要の無い99人の「自分の使い方がうまいひと」に

まさる喜びが

この世に生まれるのです』 



さて、みなさま今年もよろしくお願いいたしますニコニコ



7月、ドイツのワークショップで5日間苦楽を共にしたユウコさんに会った。


偶然、仕事場で。


あ~っドキドキと言ったものの、一瞬誰だか分らなかった。


この人誰だっけというぐらい印象が変わって見えた。


とっても、綺麗。 細胞が生き生きしてる感じ。 


アレクサンダーテクニークのレッスンも、歌も、続けてるんですね。



実は彼女の名前が本当に出てこなくて、私も始まってるなーガーン宇宙人と思ったけど


あんまし綺麗になってたから、わかんなかったんだよきっと得意げ


人の印象ってなんなんだろう。

今日は「思ったことをそのまま言葉にする」、という練習します。


お題は、<クラスメイト、あつこさん のブログを読んで思ったこと> 



(彼女のブログの内容は、ご自分の声の質・出し方について書かれたものです)



私思うんですけど。


あたまが長~い背骨の上にのっかって、自由で居て発せられた声で、お喋りしたい

という心境すっごい分る気がするけど。

(そういう練習をするし)


仮令あつこさんが、頭を下におしさげて身体を小さく縮めて、

ぺたんこのなりで「ちょっと私の話を聞いてよ!」と言ったとしても。


あつこさんという人の尊さ

ある種のアイデアに満ちた彼女を、オンリーワンとして聞こうという気持ち


これに変わりは無いんじゃないかと。



アレクサンダーテクニークを勉強してて言うのもなんだけれど、

どんな声でお話されても、その時のあつこさんなのだと思う。

そこの原点に、戻ることが、私にとっては必要な気がした。



もちろん、立体感を持つ動きのなかで発せられる声なら、聴いているだけで

自分にもひとにも質の違う何かが伝わっていくでしょう。


声の質感の違い、声というのは未整理で不思議に満ちているという感じ、

それらを味わっておられることを、読んだ上での感想です。




あと、

『音楽みたいに、一音一音、一音一音、ほんとはちがうことが起こっているんだろう。


どうやら「わたしの声」というものが固定的にあるわけではないらしい。』


と書かれていたところで、ピアノの調整を思い出しました。



むかし、家のピアノの調整をお願いする時に


「この楽器の個性に合うチューニングにしてくれたらいいです」と言ったところ、

チューニングは、場所や気温湿度、今メインにやりたい曲などによって変わるもの。

これ、と固定されたものはない。

まずはあなたが、今どんな音が欲しいのか、教えてくれなくては。


と言われたことがありました。




声も音も、こんな気持ちでこの言葉を言う!と思った瞬間に、立体の身体が

ぐわ~っとかしゅっとか動いて、そこから(つまり言語以外の情報をまとって)

発せられるものなのではないでしょうか。




私の個性・・・私らしい声・・・ 

確かにありそうなのに、それってなぁに?という感じです。

「この、素敵な感じ」という箱にいれた瞬間、ふっとどこかへ行ってしまうのかも。



いじょうもみじ