ピコ | うちの3姉妹~マンガで見る今日の出来事~

ピコ

2-3

3姉妹が今はまっているおもちゃ。


「ピコ」

テレビにつなぐと連動して、

ペンやボタンをつかってゲームができる。



いや実は、ピコはもう古くて

今は「ビーナ」とかいうバージョンに変わってる。



スーパーファミコンの時代にファミコンで遊んでいるような

ものである。(どっちも古いのでわかりづらい例えだが)



このピコは長女の2歳のときの

誕生日プレゼント。


いまではもうピコのソフトっていうのもほとんど

売られてないらしいんだけど、3つばかりある

ソフトで、飽きもせずによく遊んでいる。


ピコソフトってのが

2-3

これ。(ミニモニ。ですよ、みなさん!)


これを、本体の差込口にいれてスイッチオンする。

まさに、ファミコンのカセットを入れるのと同じやりかた。


しかし最近、

本体が古いからか素直にゲームが始まらない。


なんどもなんどもソフトを入れなおして

やっとゲームの画面がでてくる、という感じ。


その、ソフトを入れなおすときに母がとる行動は


2-3

これよ、これ!щ(゚Д゚щ)


どうよ、ファミコン世代にはたまらなく

懐かしいノスタルジックなこの技!

接続部分の「ふー」!!


いやでもさ、ほんとにこうすると

つきやすくなるんだって!

よかった!ファミコンやっててよかった!・゚・(ノД`)・゚・



そんな母の技をみて、子どもたちもマネをする。


ピコを始める前には必ず

2-3

とかやってる。

別にみんなでやらなくたっていいのに。(- - )



で、次女の場合。

2-3

余計こわれる!(((( ;゚Д゚))) 



次女はカセットにつばをかけるだけでは

あきたらず

2-3

本体の差込口にまで!


徹底してます。徹底して湿らせております。





カセットを入れるのにはちょっとしたコツがあるんだけど、

長女と次女は、上手に入れることができる。


でも三女にはまだ難しいようだ。


2-3

なんとか入れようとして、もう、

ガシャガシャ、ガシャガシャと

すごい勢いでチャレンジを続ける。


なんで入らないんだ・・・と

思いながらがんばっているんでしょうね、きっと。


で、悩んだ三女がとる行動は


2-3

そおいう問題じゃないんだ!

三女!ヽ(;´Д`)ノ



でもちゃんとみんなのやってること

みてるのね・・・。(。。)



三女がよくやるのは

愛しのアンパンマンさまのソフトなんだけど、

よくやる、といっても三女ができることといえば

ペンで適当に遊ぶくらいのもの。



ソフトのジャムおじさんをペンでタッチすると、

おじさんがしゃべったりする。

2-3

三女にはそれだけでも楽しいんだろう。





しかし、気に入るとエンドレスなので

2-3

おっさん、たのみすぎだよ!!(;゚皿゚)



部屋にこだまするマスオボイス。聞き飽きたっつーの。





以上、我が家のピコ事情でした。








で、オマケ。


この「アンパンマンあいうえお教室」

も、最近の三女のお気に入り。


2-3

アンパンマンの顔の上の差込口にカードを入れると、

アンパンマンがおしゃべりして

ひらがなの勉強ができるという。


つねにカードが散らばるため母にとっては

軽くうざいおもちゃだが。



で、カードを入れるのがまた難しいわけ。

2-3

うすいカードを細い差込口にいれるから

なかなか入らない・・・。


で、三女はどうするかというと




2-3

やっぱり吹いてた。(爆)



←クリック、たのんだよ~~(マスオボイス)

子育てブログランキング