2011.5 江ノ島・鎌倉1day その1 | あおいとあさぎの旅行記 blue × blue journey

あおいとあさぎの旅行記 blue × blue journey

カメラの蒼生≪あおい≫と一緒にまわった、ひとりとひとつの旅のきろく。

GWの最後の1日を利用して、カメラ《蒼生》の壮行会に行ってきました!

一通り取説に目を通して、いろいろ試してみて、あとはとりあえずどこかに

出かけてみよう!ということで、急きょカメラ片手に小旅行をすることに。

選んだのは、たくさんの風景に出会えるかなと思って、江ノ島+鎌倉。

海、山、寺社、島、春だったのでたくさんの草木花、風、色。

たくさんの出会いに期待して、またそれをどう切り取れるか蒼生と一緒に

ドキドキしながら、小田急線に揺られます。


終点、片瀬江の島駅からさらに歩いて、まずは江ノ島散策へ。

弁天橋にさしかかると、多くの往来の先に、こんもりとした江ノ島が!


blue × blue Journey 蒼の旅行記-まずは江ノ島!




  江ノ島来ました!という

  胸の高鳴りをこめて

  展望台背景に記念すべき

  1枚目をぱしゃり。

 











江ノ島といえば、有名なのは神社、展望台、洞窟、しらす丼とかですかね~。

小さな島で、数時間で濃い体験をたくさんできるのがお得な感じがします。


島の玄関口はお店が立ち並んでいて、ものすごいにぎわい!

海の幸の串焼き、まんじゅう、コロッケ…食べ歩きできるものも売られていて

思わず匂いに吸い寄せられそうになるのを我慢しつつ、街の中にどーんと建つ

青銅の鳥居を抜けて、さらに奥へ。

休日で活気があって、港町の潮の香りがあって。

ワクワクは高まるばかり。


少し行くと、この島に住む方々の生活感が垣間見られる空間に出ました。

その中でも、目を引かれたのが、旅館の庭に咲くつつじ


blue × blue Journey 蒼の旅行記-燃える花
燃えるような赤、

さらに、頭上には紅葉の赤が

降り注いでいて。

夢中でシャッターを切ると…

おぉ、さすが一眼!

背景がボケます。これは楽しい。

一眼の魅力に

どんどんハマってしまいそうでした。


それにしても、春なのに赤い

紅葉って、わりとよく見かけますが

どういうことなんでしょうね?(笑)

春の花と共演できるのは

とても美しいですが。

不思議な季節感になります。



旅館に少し立ち寄ったあとは、江ノ島の中心部を目指します。

江ノ島神社の参道にあたる道を、ふらりと進むと

途中、お土産屋さんや陶器屋さん、日々の生活を少し彩って幸せにしてくれそうな

雑貨がたくさん売っていて、目移りしてしまいそうでした。

小さな、ひっそりと佇むお店で、自分だけの発見、お気に入りにピピっと出会うと

とても幸せですよね。


そんなこんなで、着きましたエスカーのりば

エスカーって、江ノ島にしかないのかな?すごく長いエスカレーターで、

一気に階段の上の方まで行ける乗り物です。


blue × blue Journey 蒼の旅行記-江ノ島神社


 

 

 朱い鳥居が目印。

 江ノ島の中心部で、

 たくさんの人がいました。












悩みましたが、よしと決意して、鳥居はくぐらず右の道に逸れました。

あえて山道を歩こう!と。

歩くのが大好きなので、自分の足で踏破して、その中で見た景色を焼き付けたい

という変なやる気が湧いて出てきまして。

右の道は、森の中を上って、海側(稚児ヶ淵や岩屋)に出るコースです。

何より海遊びがしたかったので、まずは海を目指そう!ということで

ぐるりと島の外周をめぐる小道へ。


ですが、そこはやっぱり山道。

起伏が激しく、なかなかの運動になりました。

途中、だいぶ上って、高台から木の葉を透かして海を眺めたりしながら、

着実に海側へ進んでいきます。

ただ、もう少しで海に出る!というところの最後の階段の急さと言ったら(笑)

普段運動不足なのがたたって、息切れが…!

でも、目の前にぱぁっと海が開けたとき、やっぱり歩いて良かった!と思ったり。

大きなものを前にすると、えもいわれぬ感動が押し寄せる感覚がありますよね。


blue × blue Journey 蒼の旅行記-とけあう
この日はあいにくの曇り空。

だけど、それが逆に、海と空の

境界を1つに溶かしてしまって、

とても穏やかな、不思議な写真に。


シャッターを切っているところに

鳶が飛び込んできたので、急いで

写真に収めました。



ここからは下りになり、磯辺でカニや貝などたくさんの生き物に触れられる

稚児ヶ淵まで岩場が続いていきます。

磯で遊べるって、とても良いですよね。

海を間近に感じるし、見ること、触れることで分かることもある。

この日もたくさんの子供たちが、海水にさわって、遊んでいる姿を見ました。


海で一通り遊んだあとは、引き返して参道への抜け道へ入ります。

再び上り坂ですが、十分岩場で休んだので、うん行けそう。


途中、江ノ島在住のネコたちを見かける機会が幾度かありました。

江ノ島でネコは名物だそうで、よくいるみたいですね。

島のアイドル的な存在らしく、道行く観光客にかわいがって

もらっていました。


blue × blue Journey 蒼の旅行記-見つめる先には…

ネコその1。

参道の抜け道に立ち並ぶ

お店の先、

上り階段の上に、黒と白のネコが

何かを見つめるように佇んでいて。


何を見つめているのでしょう。


blue × blue Journey 蒼の旅行記-うたたね


ネコその2。

こちらは、超マイペースで

どんなに人が近づこうが、触ろうが

お構いなしに、いつもこの顔。

幸せそうな笑顔に、こちらまで

思わず笑ってしまいました。
可愛い奴です。




参道を抜けて、江ノ島神社辺津宮にお参りし、龍の洞窟などにも入って、

有名どころを満喫したあと、最初の参道に戻ってきました。

よく歩いて、とてつもなくお腹がすいていたので、しらす丼を食べて

しまおうかな~と思っていたのですが、さすが休日、すごい人だかりで

待ち時間が半端なさそうだったので、食べ歩きできるものにチェンジ。

さざえの形をした抹茶アイスもなかや、「しらすパン」という謎のパンを

食べました。

しらすパンは、小さめのまんじゅうみたいな形で、

もちもちしたパン生地の中に、しらすとマヨネーズが入っているという仕様。

これが、とてもおいしく、結構お腹にたまって満足。

食べ歩きは、島の雰囲気を感じながら外で食べるのが楽しいですね。

しらす丼も食べたかったけど、またリベンジしに行きます。


ということで、半日江ノ島観光を終えて、次は江ノ電に乗ります!

江ノ島駅から長谷駅まで行き、いよいよ鎌倉観光へ。


blue × blue Journey 蒼の旅行記-江ノ電!


江ノ電の色は、少しレトロな緑で

おもちゃみたいな感じが

かわいいですよね。














もう半日で、鎌倉を歩きたいと思います!

鎌倉歩きの旅、その2 へ続く。