おしぼり@三協通信ウェブ版

三協通信ウェブ版へようこそ!

私達は、「お客様の快適で楽しいお店作りをサポートする」をミッションとして、飲食店様をはじめとしたお客様にお役に立つ情報を発信していきたいと思います。


株式会社三協

本社 栃木県さくら市氏家1150-3

営業所:宇都宮・宇都宮南・小山・那須塩原・福島・郡山・白河・会津若松

フリーダイヤル 0120-01-2930

E-mail:info@3kyo-os.com
banar

Amebaでブログを始めよう!

繁盛店の法則

今回は,紙媒体での三協通信の最終号をお届けしたいと思います.


以下に書いてある通り,今後はこちらの三協通信Web版にて不定期で情報をお届け致します.


今後ともよろしくお願いします<(_ _)>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年は,あまり晴れ間が見えず雨の多い夏でしたが,みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?


景気の方は,ちょっと晴れ間が見えたのか上向きとの報道もあり,みなさんのお店にも良い影響が出てくれば良いですよね.


私は,未来を読むことはできませんが,歴史をひも解くと,当たり前のことですが,景気が良い時期と悪い時期は交互に訪れます.


その時期がどの程度続くかが問題ではありますが,必ず良い時期は来ると信じ,これからも皆さんのお役に立てるように「快適で楽しいお店づくりをサポートする」をモットーにコツコツと頑張っていきたいと思います.


なぜ,こんな話を冒頭でするかというと,今回で紙媒体による,三協通信が最終回となるからです.


それで,あらためて皆さんにお伝えしたいと考えました.


紙面上では,今回が最終回になりますが,皆さんへの情報発信をやめるわけではなく,こちらの紙面でお伝えしているようなことを今後は,インターネットや携帯にて発信していきたいと思います.


ここ数年でインターネットの環境は激変しました.世界中のホームページ数も1兆を超え,今もなお増え続けています.誰でも簡単に,ブログ等で情報発信もできるようになりました.三協通信を始めた約4年前には考えられないことです.こういった時代背景もあるので,情報発信の手段をインターネットや携帯に切り替えることに致しました.


もちろん,皆さんは三協のお客様ですから,お取引を継続していただける限り,関係が途切れることはありません.4年に渡って,26回も続けることができたのは,みなさんのおかげです.本当にありがとうございました.

さて,今回は最終回ということもあり,全26回を皆さんからの反響が大きかった繁盛店のレポートの中から私が「ここが繁盛のポイントかな?」と感じた点をピックアップして(ずれているかもしれませんが)お伝えしたいと思います.


特集!繁盛店の法則



まずは,第2回に登場していただいたのが那須烏山市の「クローバーステーキハウス」さん.私が感じた繁盛のポイントとは,

ずっと微妙に変え続ける②全部は出さない③教育の徹底


①「ずっと微妙に変え続ける」は,日々レストランに必要な勉強をしながら,時代の変化やお客様のニーズに合わせて少しずつでも改良を重ねていくということ.「老舗と言われているお店とは,世の中に合わせ数百年変わり続けたお店」という店長さんの話が印象的でした.


②の「全部は出さない」とは,お店の魅力のこと.来たお客様にありったけの魅力を一度に出そうとすると,あきられてしまう,何回来ても飽きられないお店づくりをするのがポイントだそうです.


③の「教育の徹底」とは,例えば,社員が何かミスをした際にはすぐに叱るのだそう.それも反論が出るほどに強く.そうして心の中に思っていることを引き出し,納得感が出るように教育していくのだそうです.以上が私の感じたポイントでした.

次に,第10回に登場していただいたのが,佐野市の「ちゃこや」さん.私が感じたポイントは

自分が源泉の考え方をする②繁盛店を見にいく③黒子に徹する


①の「自分が源泉」とは,起きていることは全て自分が作り出しているという考え方.この考え方をすることによって,「景気が悪い」とか,「立地が悪い」といったことを考えなくなり,糸口が見つかるのだそう.佐野駅前が空洞化するのに反して,「ちゃこや」さんは繁盛しているので,この話も納得でした.


②は,飲食店に限らず繁盛しているお店は遠方であろうが見に行き勉強しているのだそうです.繁盛しているお店のオーナーさんほど繁盛店を見て勉強しているところが驚きでした.


③は,お客様が楽しめることを常に考えているということ.「ちゃこや」さんは,元々お寿司屋さんなので,新鮮なお刺身など職人のこだわりの部分を全面に打ち出すこともできるわけですが,お店のエゴは出さず商品をあまり主張しないそうです.「あくまで主役はお客様」というのが印象的でした.


22回には,居酒屋和民の渡邊美樹社長の話を伺いました.私が感じたポイントは

理念②方法は無限③お客様満足


①の「ワタミ」さんの理念は,「100年後地球上で一番ありがとうを聞いた企業でありたい」というもの.年月の長さもそうですが,この壮大な理念に全てが凝縮されています.とてつもなく大きな目標を持つからこそ全てが成し遂げられるのだと感じました.


②の「方法は無限大」というのは,例えば,お客様視点から見て改善したいことがあったとしても,普通は障害が出てきたりして諦めてしまいますが,そういった時に「方法は無限」と考え,更にあらゆる手を尽くし行動すると,必ず活路が見えてくるのだそうです.


③の「お客様満足」はそのままですが,それも徹底していて,社員には「お客様の奴隷になれ!」と徹底教育し「つくして,つくして,つくしつくした」そうです.企業をあれだけの規模にする人は,何においても徹底の仕方が半端でないことを強く感じました.


24回では,居酒屋「てっぺん」さんを取り上げました.私が感じたポイントは

本気の朝礼②夢を語る③プラス思考の徹底


居酒屋「てっぺん」さんの場合,①の本気の朝礼に全てが凝縮されているかもしれません.実際に見学した印象は,「マジか・・・」という感じで,本気度が普通の朝礼とは全く別物でした.あれだけ徹底していれば必ず繁盛するでしょう.


その原動力となっているのが②の「夢を語る」こと.「てっぺん」さんの社員はほとんどが独立希望者ですから,それに向かって今どうするのかということを常に考えるという仕組みがありました.


③の「プラス思考」もまた,朝礼で徹底的に潜在意識に植え付ける感じ.「最近嬉しかったこと」などテーマ自体が前向きなので,それを通して全員がプラス思考を身につけていました.

最後に私なりに,繁盛店のみなさんの中で共通することをまとめたいと思います.

お客様第一主義②常に勉強し改善する③社員教育を徹底している④大きな夢・ビジョンを持っている


以上のことが繁盛店に共通する項目だと感じました.実際にまとめてみると,当たり前に感じられるようなことを,軸をぶらさずに高い次元で,徹底していることが本当の繁盛の秘訣なのかもしれませんね.皆さんはどのように感じたでしょうか.今後の皆さんのお店に少しでも参考になればと思います.

最終号はいかがでしたでしょうか.次回よりインターネットもしくは携帯の「三協通信ウェブ版」でお会いしましょう.長い間本当にありがとうございました.今後ともよろしくお願い致します.


疲れ目の治し方

5月15日の読売新聞で面白い記事が掲載されていました。




※読売新聞より引用


それは「温かいおしぼりが疲れ目に有効」というもの。



なんでも花王さんと鶴見大教授とのチームで研究した


そうで、一日約6時間パソコン作業に従事する16人を


対象に目のピントの調整力を調べたところ月曜日に仕


事を始める前に比べ、金曜日に仕事を終えた後はほぼ


全員が約1割低下していたそうですが約40℃に温めたおし


ぼりを目に押し当てると一気に月曜の始業前のレベルまで


回復したそうです。



更に、ドライアイと診断された別の27人におしぼりを3分間


当ててもらうと5%の人の乾きの症状が改善し5本のおしぼ


りを使用し10分間続けると36%の人が改善した、とありまし


た。


疲れ目がひどい方は、この方法を行ってみると疲れ目が


改善するかもしれませんね。

おしぼりの除菌効果④

おしぼりの除菌効果

  おしぼり おしぼり    
  使用前 使用後 年齢 性別
  細菌数 細菌数    
76 3,758 593 67 男性
77 2,972 190 60 女性
78 3,001 357 72 女性
79 3,129 341 48 男性
80 5,767 755 31 男性
81 2,230 312 35 女性
82 19,747 1,813 1 男性
83 4,846 64 3 男性
84 1,894 1,230 68 女性
85 173 394 33 女性
86 2,107 330 81 女性
87 3,893 643 33 男性
88 5,328 293 60 女性
89 751 1,183 60 男性
90 2,862 851 61 男性
91 2,253 282 59 女性
92 1,091 427 40 男性
93 2,261 676 70 女性
94 1,308 718 70 女性
95 3,774 634 5 男性
96 2,701 168 37 男性
97 2,055 355 36 女性
98 21,125 1,104 59 男性
平均 3,402 529 42  

綿おしぼりの実験結果は、以上です。

綿おしぼりで手を拭いた場合、一般細菌数は使用前を100とする

と使用後は、約16となり激減することが今回の実験でわかりました。


改善率は、約84%でレンタルおしぼりの除菌効果は十分にある

という結論となりました。