皆さんこんにちは、読んでくださってありがとうございます。


ところで、マダムXのお洋服(左参照)、どう思いますが?


私のブログを覗いたムッシューが言うんです。

「もしかして、成績があがらないの、あなたの服のせいじゃない?

何でこんな服着ているの?」


ガーンいいがかり?


このパーカーは、段位アップでいただいたので

成績アップとかけてるんですけどね・・・・。

赤の色がいいかと思っているんですけどね。


やる気メラメラ。メラメラ


赤字は困るし赤点も困りますが。


しかし・・・亭主の好きな赤烏帽子。

11月も終わるので着替えることにします・・・。



メラメラメラメラ


ところで、さっき

アエラの新しい号を買ってしまいました。

読みたかったのは

「震災で中学入試が激変?」


放射能測定と除染に関する学校の取り組み

帰宅困難生への対応

携帯電話のルール(非常時の使用に)などの学校アンケートが載っています


また、放射能の影響を避け

首都圏以外の寮のある学校への受験を志望するお話とか。


また、今年の6年の親は小3のときにリーマンショックを経験しているため

小4からの塾通いをあきらめた層が多い。

そして震災と原発事故で親たちの

「心情的な縮こまり、気持の上での不況」

で受験の人数が少ない(↑本当でございますか?)


来年度は7パーセントの受験者数の減少と見込まれ

「下位校を中心に、定員割れの私立中が増加の見込み」


記事を読んで思ったこと。


「心理的な縮こまり」がある人はいるかもしれないが

こういう難しい時代だからこそ、子どもに勉強をさせて生きる力をつけさせたいと思う

親は、多いのではないか?


・ただ、金銭的な不安から、私立以外の選択肢(国立・公立中高一貫校)、嗜好性は

強まる可能性がある。


・そもそも、中学受験をすることを親がはっきり決めていて、

小3の2月から通塾を開始する層は

ある一定の割合でいるが、


・小3の2月からの通塾をさせていなくても、(うちのように)

受験に参入する層は4年、5年からでもありえる。

私立ではなく公立一貫なら、さらに6年からの参入もある。


・下位の学校に関しては定員割れはありうるかもしれないが

7パーセントの減少は

有名校や上位校の受験を楽にはしない。

逆に人数の総数が減っても、学校の定員数が変わらないなら

これまでならあきらめていた層も

もう少し上を狙う?競争は過熱?


・・・・・・・


あ、こんなことをやっている場合ではないざますあせる

息子の模試の検査1の添削をしなければ。


教訓合格「起承転結を考えて、文章を書きましょう」