在宅事務サポーター チームタカセ

在宅事務サポーター チームタカセ

本業に専念したい、日々の細々とした業務を手放したいという方のためのサポートです。

Amebaでブログを始めよう!

客は選ぶ時代?!

コンサルタントに

「お客さんは選んでくださいね。」

「なんでもかんでも言うなりにやるものではありませんよ。」

 

と、言われたことはないでしょうか。

今の時代、居酒屋のアルバイトですらそのような感覚で仕事をしているそうですが…

 

ルールを無視するような客や直感的にトラブルになると思われる客に対応する必要は一切ありませんが、客を選ぶ ≠ 仕事を選ぶ ということではないと思っています。

 

お金にならないことはやらなくていい。

本当にそれでいいのか?ということを、根底に持っておく必要があると思います。

 

 

業務をパキッと分けることができない

今回も、あくまでも個人事業や小規模企業の事務を在宅で請け負っているケースを想定していますよ。

 

個人が在宅での業務として事務仕事を請け負っている場合、業務委託契約書などを取り交わしてお仕事を請け負っているとしても、事細かに業務内容を明示している人は少ないと思います。

 

私の場合、「お金の計算が絡む業務はできません」と最初にお伝えします。それでもしばらくすると依頼されたりして、もう一度話し合いの時間を持つことがあります。

 

確実にできないことは、あらかじめ伝えておく必要がありますからね。

 

 

しかしながら、実際のところ、ご依頼いただいたことで依頼主の業績が上がり、こちらのやるべき事務作業が増えることがあります。最初の打ち合わせになかったことも依頼されるようになるかもしれません。

 

長年のおつきあいとなり、こちらのスキルも上がっていろいろなことができるようになっている可能性もあります。

 
 

これって、非常に良い状態だと思いませんか。

 

 

私達は何のために事務作業をしているかというと、依頼主の仕事が円滑に進むためのお手伝いをしているわけなんです。だから、依頼主の業績が上がってなんぼ、なのです。

 

個人で請け負う在宅事務は「業務内容が日々変化する」ことが前提。
メールの返信一つにしても、テンプレートを使えるのか、文章を自作するのか、依頼主の商品の把握がどれだけ必要なのか…
 
「依頼主の商品を完全に把握して、オールマイティーにメール対応できる」をベストとして請け負うこととなれば、なおさら「何をやって何をやらないか」の区別はつきにくくなります。
 

 

依頼主がどうなることがベストなのか

 

では、タイトルのお金にならない仕事とは何なのか。

 

例えば、依頼主の投稿をSNSでシェアしたり、知り合いに紹介したり。

 

仕事としては頼まれていないけれど、広まることで依頼主の売上げが上がることがあるはずです。ゆくゆくは自分の仕事が増えることになるかもしれません。

 

時間給で働いている人は特に勘違いしがちですが、シェアする時間や頭を働かすことに報酬が発生しない = やりたくない、やる必要ない、という思考になってしまうのは、非常にもったいないと思っています。

 

 
女性なら「応援」とかいうのが好きでしょうか。
応援したいかしたくないかではなく、依頼主の売上がアップすることにつながることかどうか。それだけが手を動かすポイントになるはずです。
 

子ども理由で休暇をとっている私

私のチームでは男性からも女性からもお仕事をいただいていて、形態は法人、個人事業のどちらもあります。

 

起業したての女性が、女性コンサルタントによく言われるというのが、「子どもを理由にしてはいけない」ということ。

 

 

んーーー

私が「子どもが熱を出したので、今日は休みます」と言って、「お宅、ダメだね。」と言われたことも、それでお仕事がなくなったこともありません。

 

また、子どもの都合でホームステイの子を2週間受け入れすることになったときも、「すぐに対応できないことがある」「数日は休みたい」ということを快諾していただきました。

 

在宅事務の現状は

現状として、在宅で事務を請け負っている人たちは、比較的「家庭優先」の人が多いです。

結婚出産を機にOLを辞め、専業主婦の時間を経て、家事全般を担っている人です。

また、夫の転勤を優先するため定住できないから仕事に就きにくいとか、子ども あるいは自身が病弱で通院を優先したいとか、登校拒否の子がいるとか、子どもの学校への送り迎えが必須だという理由で、在宅でやっているという人もいます。

 

基本的には、看病や用事の合間を縫って仕事をするので、依頼主に休む連絡をする必要はありません。

 

そして、実際のところ「お子さんのこと優先してください」と言われることのほうが多いのです。特に男性は「家族優先で」という方がほとんどです。

 

 

もし、女だからナメられないように、とか、コンサルタントにそう言われた、という人がいて、そのスタンスはなんとなくしっくりこないな…と感じている人がいたら、少し見方を変えてみてもいいのかもしれません。

 

 

それでもやってはいけないこと

ただし、子どもをミスの言い訳に使ってはいけません。

 

 

「子どもが○○だったもので、すみません」

 

自分に置き換えて考えてみてください。

だから?って言いたくなりませんか。

 

 

つまり、大事なのは事前の連絡です。

「今日はAという仕事があるのに、子どもが発熱…小児科行って、お薬もらって、帰宅してからで間に合うかな。」

 

医院の予約、込み具合、仕事のボリュームを考え、あらかじめ依頼主に連絡しておいたほうが良いと思われるときには、「小児科に行くのですぐに取りかかれない。帰宅後、○時頃には始められる。」というようなことを連絡しておくのです。

 

それでいい場合もあるだろうし、それでは遅いのであれば、依頼主が代わりにやってくれることもあります。

 

 

依頼主の求めることは

子どもが絡むことがあるかもしれないと思ったら、クライアントと事前の合意があるかどうか振り返っておきましょう。

「子どものことを優先にしてね」と、もともと理解がある場合は事後報告でも良いかもしれません。

 

ただし、在宅の事務を依頼してこられる方は、「急な要求にも応えてくれるだろう」と、なんとなく期待されている場合があります。昼夜、土日関係なく、こちらが仕事をしていると思っている依頼主もいるでしょう。(実際、外で人とランチしている様子をSNSに投稿したら、依頼者からお叱りの電話が来たという話も聞いたことがあります)

 

参観のために学校へ来てしまっている、通院のために外出していまっているなど、どうしてもすぐに対応できない状況ならば、ほんの一言でいいから連絡を入れておくべきです。

 

 

けれど、依頼主だって、鬼じゃない。

人の親である人もいて、意外と理解してくれるものです。

 

 

契約状況と信頼関係を考えれば、対応策は自ずと見えてきますね。

 

 

 

 

【本日のおすすめ】

霧笛楼の横濱煉瓦です。

帰省の時に家族がとても喜んでくれたことがきっかけで、「お客様へ手土産を」という時には霧笛楼の焼き菓子を選んでいます。

 

 

 

メールで言い訳しない

 

在宅事務にもいろいろと種類があります。

メールの受付対応、営業のためのターゲットリスト作成、印刷発注などなど。

 

いずれにしても、依頼者との指示等やりとりは、チャットのようなものだけで行われ、それを元に業務を行っているものです。(込み入った話は、オンライン通話などを使いますが)

 
チャットって、誤解を生むことがありませんか?
言葉が足りなかったり、多かったり、勝手な思い込みをしたり…
 
端的に言い表すことができて、すんなりと業務が進むとベストですね。
 
 

まずは謝る

何か誤解が生じてしまい、依頼者からお叱りのメッセージが来たとします。
 
私は、たとえこちらは間違っていないと思った時でも、まず謝ります。

余裕があれば、時系列で状況を把握してから謝ります。

 

「申し訳ありませんでした。確認します。」

 

 

きちんと経緯を把握して、フロー上 問題がある場合はあらためて依頼者へ報告します。

「ほら、こっちは悪くなかったでしょ?」という内容でクレームを付けるのではありません。

 

○月△日 10:00- Aという指示

     13:00- 指示確認。内容が理解できなかったため、13:30にチャットにて説明を求めるが、Bさんより回答なし。

これ以降、再確認を失念しておりました。申し訳ありませんでした。

 

こんな感じでしょうか。

 

「こちらはちゃんと確認したけど、そちらが返事くれなかったでしょ!」という怒りをぶつけるのではなく、最後に「再確認を忘れていた。申し訳ない。」と謝るのです。

 

 

 

 

「ん?こちらは悪くないじゃないか。なんで謝るの?」と思う人もいるかも知れませんが、これでお互い、一度カッとなった感情を抑えることができると思っています。

 

依頼者だって人間です。

「いや、そうだったっけ?こちらこそゴメンね。」という気持ちになってくれることもあるし、そのようにチャットを返してくれる方もいるでしょう。

 

チャット上でも、コミュニケーションが成立した瞬間です。

 

 

いかなるチャンスも見逃さない

 

実は、ここで自身を振り返ることができます。

いかに冷静になり、この機会を自分のものにするか。いいチャンスなのです。

 

自分のミス→どうしてミスをしたのか。それはどうしたらなくせるのか。

依頼者の勘違いやミス→なぜ、こちらの連絡が伝わらなかったのか。どうしたら1回で伝わるようになるか。

 

 

ミスして恥ずかしい

叱責されて悔しい

 

 

いろんな思いが錯綜しますが、こんなときこそビジネスライクでかまいません。

まずは謝罪から始め、お互いの理解を深めるつもりでコミュニケーションを取るように心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

【今日のおすすめ】

ロルバーンのメモ帳って、常に人気ですよね。

プレゼントに喜ばれる。

 

って、思うでしょ?

私、リングノート苦手なんです。

左のページ使う時、右手がリングに当たると書きにくい…

 

じゃ、なんでおすすめするのかって?

なんかみんな持ってるからw

 

 

 

昨日は久しぶりに藤川美帆さんにお会いすることができました。

 

 

藤川さんは私にこのお仕事を作ってくれた方です。

藤川さんのブログを担当して、もうかれこれ3年くらいになります。

 

藤川さんがやっとホームページの作成に着手されたという記事を読んで、

その内容が藤川さんにあまりにピッタリで、めちゃくちゃ納得ていたんです、私。

 

そのことを直接うかがってみると・・・

藤川さんは

「ホームページは無印(良品)の炊飯器みたいにしたいの。」と。

 

無印良品ホームページより写真をお借りしました。

 

 

・自分のホームページはとにかくシンプルに作りたい。

・いろんなホームページを見たけれど、ボタンがいっぱいあって吐き気がした。

 

家電なんて、ボタンが3つくらいじゃなきゃ買わないんだって、藤川さん。(聞いてる〜??家電メーカーさん!)

 

だそうで、

 

 

ホームページを見て もっと知りたくなったら、

メルマガ登録してもらうようにするから、シンプルが最優先!

 

 

なるほど〜

 

「これは私仕様に、コンサルしてもらったのよ。だから、みんながそうだとは限らない。」

と、藤川さんはおっしゃったけど、

 

ホームページ作る人は誰でも、この思考ありきでやるべきよね。

 

 

 

な〜んて、

藤川さんとお話する内容も以前とは随分変わったな。

私も成長したもんだ。

と、感じた時間なのでした。ムフフフフ・・・


 

少し前に日高 つぐ美さんとお話しする機会がありました。
 
{2BE0F6FC-416A-455F-AF17-26CAA631A560}

実はもう1年以上前から、ブログで追ってた方なんですけどねてへぺろ
最近、関東に出てこられたので何度か会いに行って、
すっかりファンになってしまいました。


そんなつぐみさんがお話してくれたことで、すごく自信になったことがあります。
 
「毎月収益がある。0にならないってスゴイことなんですよ。」

全然知らなかった。
というか、気づかなかった。
いろんなことに気づいているつもりだったけど・・・

自分がやってきたことをとても誇りに思った瞬間でした。

一番長くサポートさせていただいている方で丸3年。
4年目に入りました。
OL時代ですら、こんなに長く一つの仕事をしていなかいかもしれません。

 

 

無理をせず、ただ自分にやれることを続けてきただけ。

 

こうして続けていることこそが強みなんでしょうか。

情報と知識の蓄えと活かす方法を知っています。

 


 

自分のブログをちょっと手伝ってほしいなという方は

 

→こちらのフォームでお申し込みください。

ご相談は無料(出張費1,000円)です。

 

 

□ブログ管理はもちろん!感想記事の編集だけ。など、

部分的な作業もご相談くださいパソコン

□アメブロ(デジタル)手取り足取りサポート     10,000円/90分

 


Mina  Takase