330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

「やぎわ食堂」は
沼津工業団地 の先、沼津鉄工団地 にある1989年にオープンした大衆食堂。脅威の250円ラーメンや400円カツ丼など昭和にタイムスリップしたままの価格を今も維持している。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

沼津工業団地 及び沼津鉄工団地 は東名高速道路「沼津」IC近く、



330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

県道405号足高三枚橋線ラブホテル街を抜けた北側の右手にある。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

駐車場は道路対面に大きな専用駐車場があるが一般車も駐車しており店用に何台あるかわからない。ただ、困った事はない。更にもう少し登るとカレーの有名店カレーハウス JIB 足高店 が150m左側にある。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

沼津工業団地 は東名高速、伊豆縦貫道の「沼津」ICや新東名「長泉」IC、整備拡張された246バイパス・国道1号バイパスにも程近く愛鷹山中腹に1990年4月16社を誘致して出来た。

団地造成の際には1986年辺の長さ12m、高さ1mの方形下段上に、直径9mの円形上段が乗った「上円下方墳」が発掘調査され「清水柳北1号墳」と名付けられ団地内「遺跡公園」に移築保存されている。

凝灰岩製石櫃に埋葬されていた被葬者は火葬されている事から全国的にも相当身分の高い人物と推定されている。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

沼津鉄工団地 は1986年1月に設立され現在名称の鉄工にとらわれない様々な企業40社が進出している。



330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]


この辺りは「大東亜省拓南練成所」と言って戦前、下山野氏等により拓南協会(ニューギニアやパラオ諸島などの南洋地域で石油、ゴムなどの資源を開発する企業)が1940年に設立された後1941年4月当地に人材の養成の為の訓練所を開設して4年間に千数百名の若者を輩出、南方へ送り出した。

しかし戦局の悪化に伴い中南海各地で300余名が散華、戦後帰国を果たした第一期訓練生は練成所跡地に住んで引き揚げてくる卒業生を迎え入れた。出身者の戦没者銘名碑と御霊を慰めるため建立した拓南神社 が今も残っておりバスの停留所名富士急シティバス「拓南東」(沼津鉄工団地)「拓南」、「拓南北」ともなっています。1974年11月市の自然公園に指定されたため神社は松沢川川岸に移転しています。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

このありえない価格、女将の話では開店以来価格の改定を行っていないとの事。しっかりした普通のラーメン250円、オープン当事の平成元年でも普通4~500円はしたように記憶している。分厚い断面のカツ丼400円。衣が厚い訳でなく肉がそこそこ厚いです。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

理由は「品書きを書き換えるのが面倒だから…」と言うのは女将の冗談でしょうが鉄鋼団地の工員さん達に支えられ今日も頑張っている。但し紙書きのものは季節で有無やウナ丼650円→950円等情勢上仕方の無いものもある。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

店内はあたかも狭さに面子オーバーのテーブルがぎゅうぎゅう押し込まれた感じ。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

従って本来4席座れるテーブルも2席や3席となっていてホール側は多分使用出来るかどうか判らないカウンター2席、3席のテーブル2卓、2席テーブル1卓の計10席、


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

奥に畳の座敷が1部屋6席の座卓1卓、片側窓サッシに寄せた4席座卓1卓計10名の全20席と言ったところでしょうか?


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

調味料や灰皿が散乱しているのは客が帰った跡なんでしょう。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

[2012.07]

初めて訪れたのはミサワホームセラミック静岡支店 が販売しているオナーズガーデン徳倉和みの里A号地 から「長泉」IC現在無料の伊豆縦貫道から東名「沼津」IC経由「富士」ICで降り富士市の建売分譲オナーズガーデン平垣A号地 へ向かう途中、本来は「沼津長泉」IC・「沼津」ICを通しで行くところ縦貫道上でナビで検索して一旦「沼津岡宮」ICで降りました。

最初に頂いたのはラーメン250円とカツ丼400円です。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

インスタントですら250円するものもあるご時勢、実に立派な普通(笑)の中華系醤油ラーメンです。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

やや縮れのある中細の麺に上湯(しゃんたん)、チャーシュー、メンマ、海苔、細ネギのラーメン。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

「カツ丼」400円はとても立派です。他所で700円とか800円と言っても通用する代物。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

400円と言うと衣が分厚い肉ペラペラを想像しますが、ここのは違います。ごろんごろんと存在感があります。面積はやや小さいですが十分一食に値する満足感があります。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

汁物や副菜はありませんが漬物は付きます。安っすいのでラーメンと組み合わせてもたったの650円です。

後程、ネットで調べてみたらその筋の人(笑)には有名店のようでした。裾野市御宿定期借地権分譲近くの500円ランチのお店さしみ処鮮海 (せんみ)の若主人に聞いたら良く知っていると店名を言い当てました。


[2012.09]


330ceraのブログ-沼津LIXIL[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

沼津LIXILショールームろうきん (静岡県労働金庫)沼津ローンセンター静岡銀行沼津ローンセンター センター長を講師にミサワホームセラミック静岡支店 の住宅ローンセミナーを行う前日、沼津市内の不動産屋さん池田不動産 を訪れた時伺いました。LIXILと言うのはトステム・INAX・新日軽・サンウエーブ・TOEX(旧 東洋エクステリア)という住まいのトップブランドがひとつになって生まれた巨大建材メーカーです。

実は池田不動産 さん当店近くにあったのですが2012年5月1日、沼津LIXILショールーム 近くやはり提携のあった旧すみれ商事さん跡地へ移転されておりました。旧のお店を「山の方」と表現される事から当店も「山の方」へあります(笑)


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

それで今回は前回、「カツ丼」400円を頼む時気になった「肉が違い汁が付く」と言う「上カツ丼」(汁付)500円を頼んでみる事に。時間を外した13:00頃で店内はのんびりとしており、それでも1人客と聞きつけて訪ねて来た学生らしき3名グループ。帰り際皆でコインを寄せ集め「ありがたい、ありがたい!」と去って行きました。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

さてその「上」のカツ丼ですが帰って画像比較してもても雰囲気は随分違います。黄身が半熟でトロトロしており全体が卵で覆われています。肉はかなりごろんごろんしてて存在感はありますがカツと言う感じではなくストロガノフの肉のようと表現したら良いでしょうか?


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

衣との分離は激しいです。これはこれなりに旨いですが個人的には並みの400円の方が「カツ丼食ったぁ!」感が強いです。


[2012.09]

当月再び訪れました。目的は「山の方」(笑)で「刺身」を食らうです。縦書きメニューを読むとしたら上段右側が一番でしょうか?一番は「エビフライ定食」650円ですがその二番手にあるのが「サシミ定食」650円です。わざわざカタカナと言うのにも惹かれました。

本日は14:00を回った遅いお昼、客は誰もいません。女将も奥に引っ込んでいて調理師(息子さん?)だけ。途中女将が出てきて配膳に加わりますが「今日は遅いのね?」と。そうです、こちらはこの環境にあって通し営業、遅いランチやけ軽食にも持ってこいです。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

登場しました「サシミ定食」赤身の鮪6切れ、刺身のツマは大葉と今大振りにタマネギのスライサーで削り立てです。この大葉裏から獲って来たようです。副菜に切干大根、漬物、ワカメの味噌汁とライスです。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

鮪は見るからにモノの良さそうな均一の赤身ですが若干気になったのは残念ながらそう頼む人がいないのか?解凍不足を女将がチンしましたので若干水気があります。チューブ山葵の色もやや黒ずんでいます。まあ、しかし街の一般的レベル、800円と言われればその金額でしょう。650円の刺身、しかも定食に薀蓄垂れるのもどうかと思いますがやはり「山の方」では「山のモノ」食った方が良さそうです。


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

[メニュー]

 150円・ライス
 200円・トン汁・冷やっこ・目玉焼
 250円・ラーメン・チャーハン・メンチ一皿・自家製ギョーザ一皿
 300円・玉子スープ
 350円・親子丼・卵丼・焼ソバ
 400円・メンチ定食・カツ丼・チャーシューメン・タンメン・ウドン・焼ウドン・つけめん・冷し中華
 500円・カツ定食・野菜炒定食・豚もつ煮込定食・レバニラ定食・煮カツ定食・焼魚定食(サンマ・サバ正油・サケ)
    ・魚フライ定食・上カツ丼(汁付)・中華丼・カツカレー・ハンバーグ定食・からあげ定食・つけめん大盛
 650円・エビフライ定食・サシミ定食・肉野菜定食・イカ焼定食・天丼(汁付)・豚バラミソ定食・豚ロール定食
 950円・ウナ丼(汁付)
(単品・つまみ)
 350円・キムチ・バターピー・キューリ酢のもの・焼ナス・しらすおろし・ベーコンエッグ・豚もつ煮・トマト
    ・ウインナー・イカゲソ・ポテトフライ・塩辛・揚げニンニク
 400円・ニンニクロール・サバ正油干し・厚焼卵・チーズ・タコ焼・手羽先・レーズンバター・砂肝・ネギマ
    ・からあげ・お好み焼
 450円エイヒレ
 500円・サシミ・ホタテバター・豚バラミソ炒・山かけ・メンタイコ・イカ焼・ピザ・ホッケ
 850円・ウナギ
(ドリンク)
 350円・生ビール・日本酒・焼酎各割・ノンアルコールビール
 400円・サッポロ生ビール
 500円・ビンビール・ウイスキー角水割
2,000円・焼酎ボトル
2,800円・ウイスキー角ボトル


330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

330ceraのブログ-やぎわ食堂[オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編]

やぎわ食堂
055-922-5326沼津市足高552-8
[月~土]
11:00~20:00
日曜日定休
20席(C2席、T8席、座敷10席)喫煙可P道路対面
amebaブログ 
食べログ
昼夜総合点 ★★★★4.0
supported by ロケタッチグルメ ★★★★4.0


■レビュー済静岡地区一覧

[裾野市]

葛山・さしみ処 鮮海(せんみ:生鮮たかだ)刺身定食500円<ミサワホームセラミック静岡支店裾野市御宿定期借地権分譲編>


[三島市]

旬味寮よね山「日変わり定食」800円<ミサワホームセラミック三島大社町展示場編>
nouvelle japonaise凛「Aランチ御膳」980円<ミサワホームセラミック三島大社町展示場編>
純喫茶「ラ・ポール」12:00迄モーニング500円<オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編>
サッポロラーメン両国徳倉店「味噌らーめん」550円<オナーズガーデン徳倉和みの里A号地編>


[富士市]

富士市「キッチンゆうき」今日のおすすめバラ肉のカツカレー900円+大盛100円<オナーズガーデン松岡編>
富士市加島町CoCo Cafeランチナシゴレン1,050円<オナーズガーデン平垣編>
富士市平垣 川添食堂「焼肉定食」700円<オナーズガーデン平垣編>
田子の浦港 漁協食堂ぷりぷり生しらす丼600円大盛+100円<オナーズガーデン五貫島編>