9月20日(土曜日)


朝3時にセットしておいた目覚ましですぐ目が覚めました。

数ヶ月前に痛めた肩がまたちょっと悪くなり、ひどいときは車のシフトにもちょっと支障があるくらいでした。

でも起きたときには体調もいい感じで適当に荷物をまとめ出発しました。


今回の目標は青森、できれば1日で本州最北端の大間崎まで行きたいところですがさすがに厳しいかな?と思いながら少し走ったところでナビで距離を見てみます。


080920_1


うーん、1217kmですか、ちょっと遠いよなぁ、などと思いながら西宮IC から高速に入ります。


今回の1つの目標は無給油で青森までいくことです。

これまでのデータ、また昨年のグランドツーリング からよほど飛ばさなければ十分達成可能であることはわかっていたため走り方も特別燃費走行に振った走り方はしないで、周りの流れにそこそこ沿って走っていくことにします。なんせ走りはじめてきづいたのですがゴルフバックや工具をトランクに積んだままにしたくらいですし(笑

というわけで名神、北陸道を90±10Km/hで走行車線を走ります。90km/hといえばトラックのリミッターが効く速度で以前は90km/hで走るトラックも多かったのですがここの燃料高騰のためか多くのトラックは70~80km/hで走っていました。

さすがにプロ、一番燃費の良い速度域、わかっているんだなぁ、などと関心しながら時折追い越し車線に出て追い越していきました。

北陸道をしばらく走るとオドメーターは80000km、この時点でトリップは238.9km(満タン時リセットしました)オンボード表示の残りの走行距離は1117km、人のほうがまいりそうな距離ですね。


080920_3


徳光PA までくるとかなり明るくなってきました。ここは確かそのまま砂浜に出られるPAだったと思いますが先を急ぐ私はそのままパスです。


080920_0700


出発してからずっと曇りでしたがサンルーフを開けて見上げてみると太陽も少し顔をだすようになってきました。


080920_5

金沢、富山周辺では田が多く見られ、稲の刈り取りが進んでいました。こういうのを見るとなんとなく落ち着く田舎育ちのM2です(笑


080920_6


親不知周辺 になると海のすぐそばを走ることになります。冬に何度か走ったことはありますが幸い天候がよいときばかりでしたが海が荒れたときは怖いだろうなぁ。
080920_0824

親不知周辺はトンネルも多いです。

080920_8

柏崎周辺 では震災復興工事らしき補修が10数キロにわたって行われていました。さすがにこのあたりでは50km/hくらいで走ることになりました。


080920_10

新潟をすぎるとまたこのような田園風景、車も新潟周辺では多少多かったものの渋滞らしき渋滞にはまったくあいません。


080920_11

磐越自動車道 に入ると遠くに会津の山々が見えはじめます。富山あたりから天気はよかったものの山のほうは雲が多い感じです。台風すぎたばかりだというのに・・・。

しかし磐越自動車道、時折片側1車線になりますが車少ないし流れが速いです。

アップダウンも結構あり片側1車線の時に後ろから追われると仕方ないので少しスピード上げながら走ります。


080920_13

新鶴PA にてはじめての休憩。←あまりマネしないでくださいね、って誰もしないか(笑
080920_12

東北道に入り、仙台をすぎたあたりで後ろからなんとなく嫌な感じが、と思ったらZEROクラウンのパトカーでした。このパトカー、どこかのPAに入りこの後も私の車を抜かしていきました。また覆面も数台見かけました。ご注意を。


080920_14

仙台を過ぎて車が少なくなったなぁと思い、さらに北上、盛岡になるにしたがい本当にこれが主要高速道?と思うくらい車が減ってきました。また仙台あたりまでは90km/hペースで走っていた私も順調に走ってこられた関係で「間に合えば大間崎目指すかな?」と思いちょっとペースあげました。

といっても周りの車の流れが速く110km/hくらいで走っていてもバンバン抜かされましたが(汗


しかし夕日が沈み行く岩木山を見ながら「そういえば田舎のGSって早く閉まるしガス欠でとまると大変そうだし給油して目指すのであれば明日でもいいかな?」と思い今日の目的を当初の予定通り青森中央IC に決めラストスパートです。


080920_15


この少し前に燃料警告灯がついていましたがいちおう残りの走行可能距離は182kmを示しています。

といってもアップダウンが続けばすぐ数値は減ってしまいますが(汗


080920_16


もうちょいです!


080920_17

で、青森中央IC降りた直後に撮影↓


080920_18


とにかく走りづめの1日目も終了。

ナビで検索し近くのセルフスタンドで給油しました。

GPS補正も加え、1241.7km(さらにこまかく修正しました)走って58.2L給油。

燃費は21.3Km/Lでした。


今回の走行から、現状でもそれなりに気を使った走りをすれば高速で22km/L出すことは十分可能なことはわかりました。ちなみにスタッドレスタイヤをはいた経験などからすると省燃費タイヤにすればさらに伸びそうです。

回すと楽しい320dのエンジンからすると精神的になかなか酷ですが(汗


とりあえず明日も早くに出発予定なので適当に食事を済ませ、近くのホテルでさっさと休みました。


うーん、書いているとツーリングというよりなんかミッションという雰囲気が漂ってますねぇ・・・(汗


<とりあえずまた2日目に続きます。>