こんばんは。

今日は徳島まで出張にいっていましたが山の上のほうでは雪が、車で走っていてもミゾレが降ってきて春とは思えないくらい寒い1日でした。


さて、やっと先週の旅行についてかけそうなので少しずつ書かせていただきます。


-------------------------------------------------------

3月28日(水曜日)


私の仕事の関係上、3/28午前になってやっと3/29、3/30、仕事が休めることが確定。

以前から考えてはいたもののいろいろあり、実行にうつせなかった九州方面へのグランドツーリングを思いつき(休みが本当にとれるとは思っていなかったので真剣に考えていなかった (笑) 3/28の昼休みに各所に連絡をとり週間天気を見て、また宿泊場所やルート策定、親類や友人らとのアポ調整などなど30分バタバタした後今回の旅行の最終決定をして実施することにきめました。

といっても結局仕事終わったのは早く帰るつもりだったものの21時近くになっていました。


帰宅後、320dの燃料を満タンにし折りたたみ自転車や荷物を積み込み眠りについたのは0時近くになった頃でした。


3月29日(木曜日)

目覚ましを3時15分にセットしていたものの2時50分くらいに目が覚めました。あまり寝ていない割には体調も良さそうな感じです。とりあえずETC深夜割引 を使うため4時前には高速に乗ろうと思い3時15分くらいに家を後にしました。

3時45分に神戸北IC を通過、山陽自動車道を西へ向かいます。1時間強で岡山県の瀬戸PA につきコーヒーを買い体調を整えるためにラジオ体操をしてこれから先に備えます。まだ日は出ていませんでしたが調子も良いので5分くらいで出発しました。


神戸ICから283km先の広島ICを夜が明けてきた頃通過、夜が明けて来たものの厚い雲に覆われこれから先の天気が思いやられます。(写真より実際はまだ暗い感じでした)

hirosimakannbann

下はを広島IC通過直後のメーター写真です。給油時にトリップをゼロにしていますから約350km走行で燃料計(左端のメーター)からはタンクの1/4の燃料消費を示していました。このままだと1400km無給油でいけるの?という状態でした。

ちなみに広島あたりまでは割合車も多かったですが90~110km/hで順調に流して走った、というような走り方でした。
hirosimameter
広島過ぎたあたりからは時折雨が降ったり止んだりでしたが追い越し車線の流れが早く、また走行車線の車の速度が遅く私の走りたい速度でなかなか走れない状態でした。ゆっくりいこうかとも思いましたが今日の予定も考えて追い越し車線メインで走っていくことにしました。中国自動車道に合流し気がつけば関門海峡も通り過ぎて九州自動車道に入ります。福岡県内では朝のラッシュに巻き込まれましたが遅いといっても60km/hくらいでは流れていたので時間帯を考えれば順調に進みました。鳥栖JCT を過ぎたあたりからはまた流れ出し追い越し車線はかなり飛ばす車ばかりになりました(汗

また走行車線と追い越し車線の速度差がありすぎてイマイチ自分のペースで走れません。仕方なく?追い越し車線のペースで走ることにしました(汗 熊本県内でトリップが700kmを指しましたが燃料計はまだ真ん中あたりです。本当に満タンで1400km目指せるのかな?
700km meter

気がつけば瀬戸PAで休憩してから5時間、足がつりそうになってきたので(汗 山江SA で休憩しました。(←良い子は真似しちゃいけません (笑)) 6部咲きくらいですが綺麗に桜が咲いていました。

yamane-sakura

山江SAを後に順調に鹿児島県内に入り山岳地帯の高速道路を走り抜けていきました。しかし皆さん飛ばすなぁ・・・(汗

順調に鹿児島IC を11:40に出ました。高速道路だけですと7時間55分で837.4kmを走りきりました。その直後オドメーターが40000kmを指しました。
40000kmmeter

13:00少し前には開聞岳 の近くに着きました。今回この開聞岳に登るために高速をちょっと急ぎめに来たのですが残念ながら時折雨が降る生憎の天気でした。山の麓で1時間近く待っていましたが晴れる気配がなかったのであきらめ開聞岳を後にし指宿を目指しました。
kaomondake2


ちょっと見づらいですが下は砂風呂の外観です。私は温泉好きでもあるので今回初めて入ってみましたが本当に沢山の汗をかきました。またデトックスばやりなのか若い女性がかなり長い間砂に埋まっているのを見てその気合に驚きました。というか平日にも関わらず観光客多めだった気がしました。

sunaburo


1日目の宿は鹿児島市内にとっていたのでこの後指宿を後にしました。

鹿児島市内の九州石油にて燃料を満タンにしましたが1041km走行で53.15L、燃費は約19.6KM/Lと飛ばした割にはかなり良好でした。


さすがに疲れたためこの日は早めに休み翌日に備え早く休みました。

(続く)