朝の支度で毎朝イライラ | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。

こんばんはおねがい




ISD個性心理学は、生年月日から

考え方や行動パターンを導き出し

自分と自分以外の

コミュニケーションの違いを明確にし

家族、親子のコミュニケーションを

より良くするツールです



赤ちゃんともちは、ISD個性心理学を

子育て用に解説しています


ISD個性心理学と赤ちゃんともち、心のしくみ、インナーチャイルドカウンセリングを活用し
親と子の心のサポートをさせていただいています




毎朝、毎朝


「早くしなさい」
「ほら。早く食べなさい」
「早く歯磨きしなさい」
「遅刻するよ」
「何時だと思ってるの?」
「時計見て」


毎朝同じことの繰り返し…

この子いつになったら準備一人で出来るの?
この子いつになったらちゃんと出来るの?



以前のわたしです。



今もたまにありますが、
なぜそうなのか?
なぜイライラするのか?
理由がわかるから、
そんな自分も◎OKを付けれるようになりました



理由は…… 個性の違い!!





きままちゃん、べたべたちゃん、おしえてちゃん

こちらのタイプは、行動が早いです。

せっかちさんタイプ! はい。わたしですウインク





ひらめきちゃん、とことんちゃん、なごみちゃん

こちらのタイプは、良く考えてから行動するので

せっかちさんタイプから見ると


めっちゃ行動が遅い!!!

我が息子ですウインク




我が家のように



きままちゃん、べたべたちゃん、おしえてちゃん

タイプのママ


上矢印下矢印



ひらめきちゃん、とことんちゃん、なごみちゃん

タイプの子供




の関係性だと…



支度、行動が遅く見えてイライラします 笑笑




まずは、見守ってみてください。

遅刻していなければOK◎





きままちゃん、べたべたちゃん、おしえてちゃん

が正しいと思う登校時間ではなくても




遅刻をしていないのであれば、

ひらめきちゃん、とことんちゃん、なごみちゃん

のペースで正解です◎




まずは、個性タイプを知って

別の特徴を持っていることを知る。

どちらが良い悪いはなくて、どちらも正解合格





同じ個性であっても、

子供からしたら、遅刻していないのに

毎朝ダメ出しされて、急かされて

怒られるって納得いかないし、

何が悪いのか、わかっていません。




遅刻するまでは、見守ってみてください。

遅刻してから、注意しましょ。

そして、

間に合うように、どうしたらいいのか?

子供の考えをきいて、見守ってみましょ。

自分で考える力が身につきます。






子育て応援プログラム
『赤ちゃんともち』が学べます

オンライン、対面、どちらも対応しています

個性タイプの特徴を子育て用に解説しています

子育てママさんの他、保育士さん、講師の方も多く学んでいらっしゃいます。

ISD個性心理学講座
初級、中級講座で103万通りの個性を学べます

オンライン、対面、どちらも対応しています。

一生使える実学です。


お日にち合わせてお一人様から開講しています