主語がない あぁ勘違い | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。

こんばんはおねがい




ISD個性心理学は、生年月日から

考え方や行動パターンを導き出し

自分と自分以外の

コミュニケーションの違いを明確にし

家族、親子のコミュニケーションを

より良くするツールです



赤ちゃんともちは、ISD個性心理学を

子育て用に解説しています


ISD個性心理学と赤ちゃんともち、心のしくみ、インナーチャイルドカウンセリングを活用し
親と子の心のサポートをさせていただいています




私の個性タイプは、主語を端折るタイプ!

◯◯の能力があるからです。

でもそれが原因でスレ違うこともありますあせる




大学生娘。お引越しすることになりました。


代々後輩へと引き継いでいる物件。

激安家賃、学び、広々、仲間、挑戦、アイデア

が揃っている奇跡的物件に出会いました



契約手続きをするめに

テレビ電話で確認しながら記入したかったらしく

突然のテレビ電話!!!



わたくし、機械音痴なもので…

アワアワしてしまい、出たわいいけど

私の方も映らなくてはいけないと勘違いし




(私の方の映像が)←端折った
「画面出てこないあせるあせる


娘は、自分の映像が出てないと勘違いし
「え?出てない?ビデオのマークかな?ある?押してみて!」


「これかな?」ポチ



私の顔が映って、
「出た!出来た〜キラキラ



「え?…いや…ママの顔いらないんだけど…

私の画面見れればいいんだけど…見れる?」


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

え?そんなん言われたら恥ずかしいんだけど…





………………………………………





家族の個性診断で悲劇を喜劇に!






ISD個性心理学
お一人様から開講しています


現状を変えたいママには
カウンセリングも行っています


子育てママへお届け!
あかもち先生大募集!



お問い合わせ、ご予約