ごま和え | catmamyのブログ

catmamyのブログ

簡単で、美味しくできるお料理が大好き。
食べたもので、体はできている。
当たり前だけど、とても大事なこと。
日々の食卓が、一日一日の思い出になっていることに気づいたら、
毎日が愛おしくなりました。
素敵なレシピを見つけると、一目ぼれしちゃいます。

おはようございます

お久しぶりです。

ちょっと、ダウンしてしまいました

ブログ更新が3日坊主にならずホッとしていたら、情けない・・・


ベランダのミニトマト・・・頑張ってます。
でも、曲がった枝の先が元気がなくなってきた・・・心配

がんばれ、がんばれ
  

今日のお弁当に入れた いんげんのごま和え

簡単なんだけど とっても美味しいのでご紹介します。

 COOKPADいんげんのごま和え
                               ごま たっぷり 晩御飯に



  お弁当に!



さあ、では作っていきましょう。
 

いんげんのごま和え


材料  
いんげん       1パック(10~20本くらい)
ごま           大さじ3
さとう          大さじ2
醤油           大さじ1
本だし         ひとつまみ

作り方
1、すり鉢でごまをする(市販のすりごまでもOKです)
  砂糖を加え軽く混ぜ、醤油を加えまぜる。

 

  あれば、本だしを少量のお湯で溶いて、又はパラパラと入れる

2、いんげんの両端を切り落とし、3~4cmに切って、さっと塩茹でする。
  (レンジで加熱OK)水気をきり、①のごま和えの素で和える。

 
                 COOKPAD  クックパッドで紹介しています

実は、和えるお野菜の量で大さじだったり、小さじだったり、ティースプーンにしたり・・・
とにかく 比率さえ守っていただいたら、
    おいしいごま和えができるごま和えの素なのです


      3:2:1
        合言葉は3:2:1です。(なんのこっちゃ・・・)

お弁当にいんげん数本、オクラ数本って時は小さじで十分なのです。

 
                   4本でお弁当に作るときは           


                     お弁当用に小さいすり鉢


            おくら3~4本・いんげん数本の時は、小さじで作ります。




まとめて作って冷凍したら、もっと便利  
ほうれん草 一束なら、大さじで。

COOKPADほうれん草のごま和え


これを、小分けして、冷凍保存

 
                  COOKPADお弁当に!MY冷凍ごま和え 
                   



        今の時期、保冷剤の役目もしてくれます。
                   自然解凍でOKなのでたすかりますね



 お弁当の彩りに、作って冷凍しちゃいましょ。
                   自家製冷食 バンザイ





             ベランダの「アイコ」トマト もうすぐ収穫できそう

              最後まで おつきあいありがとうございました