工房日誌 7629 | 良次工房日誌

良次工房日誌

レザークラフトをする日々の記録。

今日のレザークラフト。
 
A.髪止め(2葉1花柄)。
B.指輪入れ。
C.ポーチ。
 
>コート。(A)
>工程考察。(B)
>溝スキ。(C)
 
全工程・・・2時間半。
 
今日できた作品。
なし。
 
今日の感想。
今日は雨が降った。作業はそれなりに進んだ。(^-^)v
 
今日の髪止めは、レザーコートを塗るだけだった。
急がば回れで、ダイを塗るのを後回しにした。
塗膜の乾燥不足での失敗を防ぐには、
ただ、放置しておくことで解決する。
レザーラッカーを塗料として使うなら、乾燥が速いけど、
オイルを先に染み込ませて、沈んでいくのを待つので、
結果として、両方とも、乾燥時間がかかるのだ。
 
指輪入れの作業は、考える作業だった。
工程とその工程でできるパーツを、時にはノートに描いて、
パズルのように、頭の中で組み立てていく。
そうして、出てきた課題は、
縫製するための穴あけの方法、
角型にするための革の処理方法、
革を折ることで、図案の折れる部分の処理方法、
などだ。
その中で、角型にするには、グルーバーを使った溝スキが、
効果的と分かった。
早速、ポーチの革の折り返し部分を溝スキしてみた。
(◎o◎)b ヨシ!
 
頭で考えるより、工具を使い、工具を改良するほうが早いのかも。
今日は考えすぎた。(;一_一)b ヨシ!