10月8日 東京都杉並区「荻窪八幡神社」 | まくのうちのブログ

まくのうちのブログ

ブログの説明を入力します。

荻窪に用事があったわけではなく、「都区内フリーきっぷ」を買ったので、


出来るだけ行ける範囲で遠くに行きたかったのと、


ラーメンブームの元祖たる「荻窪ラーメン」を食べたかったんでね。





「荻窪八幡神社」



駅を出た時は小雨だったんですが、着いたときには叩きつけるような大雨!



しかも、案内図を見誤って、徒歩20分を徒歩2分と勘違い、


ドシャ降りの中、ずぶ濡れで大変でした~(;´Д`)ノ



ご創建は寛平年間(889年~898年)と言われています。



ご祭神は、


・応神天皇(おうじんてんのう)


※別名、誉田別尊(ほむたわけのみこと)


です。




二の鳥居、右側に茅の輪くぐりみたいな石造りの丸いものがあります。



じっくり見て調べたかったけど、ドシャ降りでして・・・。




神門



とにかくスゴい雨で、これを写すのが精いっぱいです。




本殿



さすがにこのドシャ降りだと、誰も参拝には来ませんね~(-。-;)



御朱印を拝領致しましたが、


「わざわざ雨のなか、参拝ありがとうございます」


って言って頂きました、


雨の中と言うよりは、途中で雨が激しくなったんですけどね。






荻窪八幡神社


東京都杉並区上荻4-19-2