一ヶ月にわたり製作してきたお化け屋敷・・・
昨日で無事終了しました。(^_^)
今年の五戸まつりはあいにくの天気で雨の日3連チャン・・・
それでも、子供たちが列を作り楽しんでくれた・・・
この嬉しさは本当にこの一ヶ月の辛さを吹き飛ばしてくれました。
初めての経験ですごい不安や、その他にも色々プレッシャーもあったけど・・・
本当にやって良かった~
みんな本当にお疲れ様でした~
色んなとこに最新の注意をはらい、面白い案を出してくれる、タケ。
みんなを楽しませていいムードを作り、大工仕事を一生懸命やってくれた、ソウ。
必要不可欠な笹や、柳の木を見つけて持ってきてくれた、タケユキ。
最初の製作から手伝ってくれた、カスミさん。
うちらの顧問はやっぱりこの人、トキタさん。時田さんがいなければ色んなクレームが多分来てたと思います。
テレビの取材や塾の生徒達に大きく広めてくれた根岸先生。(僕の師匠です(^^;))
声がかすれるまでお化け役でがんばってくれた、田中君、三上君。
入口案内で怖がる子供を安心させてくれる、ちはるちゃん。
受付で一生懸命呼び込みをしてくれた、みなみちゃん。
学生ボランティアのみんなを取りまとめて、重たい仕掛けをがんばってくれた、えりかちゃん。
八戸ローターアクトで手伝ってくれた、ねもりちゃん、田村くん。
雨の中ずっと交通整理をしてくれた。まっつん。
その他にも沢山の友達や知人が手伝ってくれたり、差入れを持ってきてくれたり、
ミクシィや口コミで宣伝してくれたり、ポスターを貼ってくれたりしてもらいました。
本当にありがとうございます。
そして誰より彼女が一番いろいろ考え、苦労したと思います。
僕の幼なじみで実行委員長の亜子。
ホントよく頑張ったよ・・・
みんな無償にもかかわらず、ホントに楽しんで、そして頑張ってくれました。
久々に大きな感動をもらいました。
それでは僕らが作ったお化け屋敷を紹介しまーーす(^^)/
その中で題名がついているのは3つ・・・
途中折り返し地点の座敷は「鍋島藩の化け猫騒動」
次のどんでん返しは「四谷怪談のお岩さん」
出口手前の古井戸は「番町皿屋敷、お菊の井戸」です。
あいにくの天気だったけど・・・
一生に残る思い出になりました。
みんな本当にありがとう・・・
お疲れ様でした~
顔出しでもう一枚
昨日で無事終了しました。(^_^)
今年の五戸まつりはあいにくの天気で雨の日3連チャン・・・
それでも、子供たちが列を作り楽しんでくれた・・・
この嬉しさは本当にこの一ヶ月の辛さを吹き飛ばしてくれました。
初めての経験ですごい不安や、その他にも色々プレッシャーもあったけど・・・
本当にやって良かった~
みんな本当にお疲れ様でした~
色んなとこに最新の注意をはらい、面白い案を出してくれる、タケ。
みんなを楽しませていいムードを作り、大工仕事を一生懸命やってくれた、ソウ。
必要不可欠な笹や、柳の木を見つけて持ってきてくれた、タケユキ。
最初の製作から手伝ってくれた、カスミさん。
うちらの顧問はやっぱりこの人、トキタさん。時田さんがいなければ色んなクレームが多分来てたと思います。
テレビの取材や塾の生徒達に大きく広めてくれた根岸先生。(僕の師匠です(^^;))
声がかすれるまでお化け役でがんばってくれた、田中君、三上君。
入口案内で怖がる子供を安心させてくれる、ちはるちゃん。
受付で一生懸命呼び込みをしてくれた、みなみちゃん。
学生ボランティアのみんなを取りまとめて、重たい仕掛けをがんばってくれた、えりかちゃん。
八戸ローターアクトで手伝ってくれた、ねもりちゃん、田村くん。
雨の中ずっと交通整理をしてくれた。まっつん。
その他にも沢山の友達や知人が手伝ってくれたり、差入れを持ってきてくれたり、
ミクシィや口コミで宣伝してくれたり、ポスターを貼ってくれたりしてもらいました。
本当にありがとうございます。
そして誰より彼女が一番いろいろ考え、苦労したと思います。
僕の幼なじみで実行委員長の亜子。
ホントよく頑張ったよ・・・
みんな無償にもかかわらず、ホントに楽しんで、そして頑張ってくれました。
久々に大きな感動をもらいました。
それでは僕らが作ったお化け屋敷を紹介しまーーす(^^)/
その中で題名がついているのは3つ・・・
途中折り返し地点の座敷は「鍋島藩の化け猫騒動」
次のどんでん返しは「四谷怪談のお岩さん」
出口手前の古井戸は「番町皿屋敷、お菊の井戸」です。
あいにくの天気だったけど・・・
一生に残る思い出になりました。
みんな本当にありがとう・・・
お疲れ様でした~
顔出しでもう一枚