座禅が好きな261yです
今回の第1目的地は
世界遺産「高野山」
再来年に開創1200年を迎えるので
その前に1度行ってみたかったのです
和歌山は午前中ずっと雨の予報でした
案の定、高野山に着くと
・・・日頃の行ないが悪いのかな?
バスに乗って、まずは奥之院から参拝
神聖な場所なので写真はコレだけ
しっかり御朱印をいただいてから金剛峯寺へ
途中の茶屋で一休み・・・
勘の良い方はお気づきでしょう・・・
写真が不自然ですよね?
実は手前の御餅を2くち食べてからの撮影w
よほど疲れていたのでしょう(^▽^;)
金剛峯寺を参拝後は壇上伽藍へ
ここで面白い出会いがありました
御朱印を頂いている最中に
日本語が全く話せない欧州人が
「What's this(御朱印帳)?」と
聞いてきたんですよ(((( ;°Д°))))
そもそも、どういう風に答えて良いかが不明w
御朱印書いていた僧侶さん(英会話不可)が
持っていた英語の説明書きである程度理解頂いたものの
「ここ以外でも書いてもらえるのか?」
「どういった目的があるのか?」
矢継ぎ早に質問されてアタフタしてました
それよりもある程度
通じてたのが奇跡w
ちゃんと英会話を習得したいと思いました・・・
去り際は笑顔で感謝されていたので
多分お役に立てたのだと思いますw
そして最後に自分へのお土産は
楽しみですっ!
(^∇^)
そして予定していた電車で名古屋に移動・・・
次回へ続きます!