こんにちは、ことりです。

夏は毎日麦茶を飲みますが、はとむぎ粉と
いう存在を最近初めて知りましたニコニコ

森下薬農園さんの
ガーベラ殻付き焙煎はとむぎ粉ガーベラ

モニプラさんのモニターでいただきました!

はとむぎ、と言えば麦茶しか浮かばなかった
私ですが、はとむぎ粉というものが
世の中にはあるのですねおねがい

生でも食べられて、小麦粉と同じように
料理にも使えるヘルシーな食材ですキラキラ

ジッパー付で湿気にも強いパッケージを
開けてみると、小麦粉よりは茶色く、
香ばしい香りのする粉末が出てきます。


どうしても麦茶のイメージが抜けない私は
「生で食べられるってことはお茶にもなる?」
と勘違いしてしまい、マグカップに
この粉末を入れてお湯を注いでみたのですが…

なにか違いました(笑)
はとむぎ100%の粉末ですが、
粉茶のようにはならいようですアセアセ


完全にダマになってお湯とは分離してしまい、
麦茶にはなりませんでしたガーン


それならばと、小麦粉と同じような使い方を
してみようと作ってみたのがこちら。

はとむぎ粉を使ったチヂミですニコニコ

小麦粉とはとむぎ粉を1:3くらいで
合わせて使ってみました!

写真の色合いがなぜが微妙ですが、
ニラやニンジン、もやしに豚肉とキムチも入れて野菜たっぷりのチヂミをゴマだれで
いただきました爆笑

粉自体が茶色っぽいので
生地は少しダークな色みになりましたが、
調理に関しては小麦粉とほとんど違いはなく
使いやすいと思いました照れ


小麦粉のみの時よりもちもち感控え目で
さらっと歯切れよく仕上がりました。

味は小麦粉だけだと本当にタンパクなのですが
はとむぎ粉が入ると特有の香ばしさが加わり
全粒粉パンを食べた時のようなうまみが照れ


つづいて。

きな粉のようにも使える、とのことだったので
はとむぎ粉に砂糖とシナモンを合わせて
バターを乗せたパンにふりかけてみましたパン

今回は食パンがなく、家にあった
カンパーニュで試したので
パンの中にバターや粉末が入っていて
少し分かりにくいと思いますが…もぐもぐ


こちらも、パンの香ばしさと
はとむぎの香ばしさの相乗効果でおいしいラブ

滋味たっぷりの味わいですコッペパン
きな粉とは深みが違います。


小麦粉と同じように使えて、
きな粉のようにそのまま(加熱せずに)使える、
使い慣れたら便利な食材だと思いましたニコニコ

特に、はとむぎはお肌に良いと昔から言われ
美容と健康に良い食材なので
毎日の生活に積極的に摂りたいですねキラキラ

ただ私のように間違えてお茶にしようとする
方もいるかもしれないので(私だけ?!)
なにかちょっとしたレシピが
袋などに記載されていると、最初のハードルが
低くなり「使ってみようかな」と思える
ような印象もありました。

モニプラ様、森下薬農園様、
ありがとうございました照れ

森下薬農園 Online Shop(株式会社 ゼンヤクノー)

森下薬農園 moniplaファンサイト参加中