家のこと、
子供の療育のこと、
沢山考えることがあって
頭がおかしくなりそうです。






マイホーム。
今では上物同じもの建てても、
コロナ前と比べると
700万はアップするらしく

ホームメーカーが価格を下げることは
ないようです。


私たちは土地も購入予定ですが
なるべく低価格にしようとするなら
土地の値段を下げることを待つしかなく…


それは違う気がする…
上物の値段がこれ以上上がらない保証ないし


全体的に給料アップを待ちながら
今が夫婦の稼ぎの底なので
(私は平日日勤時短、
夫は昇進で夜勤なくなったため諸手当なし)
毎月の返済の覚悟をしております。






次子も言葉が遅く…
療育に行くべきなのか…
悩んでいます。




療育はいわゆる健常児が行っても
無駄にはならない場所。
それであるのなら、
私はしない後悔よりする後悔。
親の休み返上で行かせたいと思っていますが

長子療育も含め

平日いい保育をしてくれている
現在の託児所を休んでまで
行かせるべきなのか
(今長子が行ってる療育は
言語聴覚士も普段は教室にはおらず
子が親の元で遊ぶことで言葉を引き出す
という方針のよう。
長子が学齢上がるタイミングで
平日休んで週一できてほしいと言われ
それは仕事上難しいと断り
月1平日休みいただき通わせてます)
同じ療育に次子を通わせるべきなのか




悩んでいます。
実際子がいると子の体調不良で
親二人が交互に休んでも
色々思われてるし
これ以上平日休むのはしんどい…



今度保健師さんと次子の発達相談を受けるので
長子のことや療育施設についても
相談する予定です
(現住所管轄地域から引っ越すしね)







人生って難しい。