おはようございます(*゚ー゚)v

今日は「いい加減使わないと!」なリップたちを一緒くたにしたのでご報告。


今回一纏めにしたのは





シュウウエムラ
シュペットハズイットオール

DHC
薬用リップクリーム

レブロン
カラーバーストバームステイン #35 チャーム


シュウのパレットからマゼンタ、ヴァイオレット、ペールピンク、サーモンピンクの4色。
ミルキーベージュのレブロンはいつも色味を何かしら足すので、これも混ぜてしまおうと投入しました。

スティック容器に入れるのでリップクリームと混ぜましたが、結論から言うと量が足りませんでした。
形は保っていますが柔らかすぎてスティックの意味皆無になったので、レブロンを入れないでココナッツオイルを入れるべきだったと反省。
でも失敗したけれど他にもリップ在庫に悩んでいる誰日がいるかもしれないので載せますね!


今回は楽天で購入したスティックタイプの容器に移し替えました。





1本108円でした。
他にも生活の木などでリップチューブとしてクリアタイプのものなどあります。そちらは140円くらいでした。


用意したのは1本分あたり

リップカラー約5g(-2g)
リップクリーム約1g(+ココナッツオイル4g)
リップチューブ1本


その他に使うものは

スパチュラ
計量カップ
湯煎用フライパン


失敗経験からこれくらいが良かったかもと思ったのが括弧内の容量なので参考までにどうぞ。
スパチュラは掻き回したりリップカラーを掻き出したりできるものなら耳掻きでもコンビニのプリンスプーンでも何でもOKです。
計量カップは料理用のものを使いました。
スティックに注ぎやすい手頃な耐熱容器があればこれも他のもので構いません。

リップカラーがとっちらかってとてもお見せできるような光景ではなかったので、作成手順を画像でupすることができませんが「この行程どうなってるの?」とか質問などあれば別途お答えしますね(●′(エ)′●)
逆に「こうした方が良い」などもあればご指摘くださいm(。_。)m


ではレシピを。

※リップチューブは前もって受け口が一番下になるよう下げてください



①リップカラーとリップクリーム(+オイル)を計量カップへ。
②フライパンに①の中身と同じくらいの高さまで水を入れて火にかける。
③フライパンの水が温まったら①の計量カップをフライパンへ入れる。
④熱で①の中身が溶けてくるのでスパチュラで掻き混ぜる。
⑤①の中身が全て溶けきったらリップチューブに①を注ぐ。
⑥固まるまで放置。


で、完成でーす!ヽ(o'∀`o)ノ





ベリー系のリップになりました!
見た目通りの発色ですが冒頭にも言ったように柔らかすぎたので失敗です。





ぬろんぬろんです。

自作レシピで検索すると蜜蝋を使うものが多かったのですが、ココナッツオイルの方が近所のドラッグストアにもあるし溶けるのが早くて楽じゃないかなと。
熱されなければちゃんと固いですし。

これはいづれリベンジするので、そうしたらまたレシピ内容を載せますね。
ではでは。