お久しぶりです。
合宿以来なんとかノルマの1日3冊を続けております。

ここ2ヶ月で興味ある分野(ビジネス、自己啓発)で練習に手頃な本を買いあさったため、最近では本探しに苦労し始めております。

以下のとおり質問します。

 1.練習と割り切って、あまり興味のない分野まで探す範囲を広げた方
   がよいのでしょうか。

 2.一度読んだ本でもう一度練習するのはダメでしょうか。

アドバイスをお願いします。



お世話になっております。

お問い合わせありがとうございます。

> 1.練習と割り切って、あまり興味のない分野まで探す範囲を広げた方がよいのでしょうか。

まったく興味のなかった本に答えが載っていることが多々あります

ご自身で本探しに苦労し始めた際は、他の方が面白いと感じている本を紹介していただき、そちらを読み進めてみるのも1つの手段です。

また、「この本がすごい!」と思った本の巻末には参考書籍が紹介されていることもありますので、著者が読んだ本からどんなインスピレーションを受けたのか探るのも面白いです。

その人のアウトプットは「本」という形で表されておりますが、その本を書くために行ったインプットの部分を学ぶのはまた勉強になり新たな気づきがあると思います。


> 2.一度読んだ本でもう一度練習するのはダメでしょうか。

いくらか日にちが経っているのであれば、1度読まれた本でも大丈夫です。

自分の中で「この本が良かったのでもう一度読みたい」と思ったものをお選びください。


私がここ最近読んだ本で面白かったのは、

エリコ・ロウ アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉

山田 玲司 絶望に効くクスリ(vol.14) です。

育児書なども非常に勉強になります。

子育てハッピーアドバイス には、以前心理学の学校に通っていたのですが、その中で言われていた「人とのかかわり方」がそのまま凝縮されていると感じました。

対人関係の根本は、子育ての方法に全て詰まっていると思います。


また何か質問等がございましたらお問い合わせくださいませ。

今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

1分間勉強法