行政書士試験合否判定基準(参考) | 電気屋がYOSAKOIソーランを撮る

電気屋がYOSAKOIソーランを撮る

-多忙だった職長時代の私の体験談から伝える最高の短期学習術-休刊中

時には、地元のイベント情報も開放~。
地元を盛り上げます!

●行政書士試験合否判定基準(参考)

H20のデーターで、

1 配点
試験科目
出題形式
出題数
満点
法令等
択一式
5肢択一式
40問
160点

多肢選択式

3問
24点
記述式
3問
60点
46問
244点
一般知識等
択一式
5肢択一式
14問
56点
合     計
60問
300点

 (備考)問題別配点

 ▽択一式  5肢択一式 1問につき4点
        多肢選択式 1問につき8点 空欄(ア~エ) 一つにつき2点

 ▽記述式 1問につき20点

2 合格基準点
  次の要件のいずれも満たした者を合格とする。
(1)行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点以上である者。
(2)行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上である者。
(3)試験全体の得点が、180点以上である者。


ここで確認しました。