こんにちは、谷口光利です。 昨日2月2日時点で、中国の新型コロナウイルスの感染者数は... | 日本ボディーケア学院日記

日本ボディーケア学院日記

健康情報、セミナー情報をお届けします

この投稿をInstagramで見る

こんにちは、谷口光利です。 昨日2月2日時点で、中国の新型コロナウイルスの感染者数は14,380名となり、 死亡者は304人。 日本の感染者は20名で、世界26カ国で170名が感染しているといわれています。 この数字を見ていると、暗い気持ちになりますが、 中国のSNSでは、明るい話題もガンガンアップされているので、今日は、明るい情報をお届けします! その中でも目立つのが、入院していた患者さんが退院している写真です。 確かに感染者も増えていますが、治っている人も増えているようです。 2月1日、武漢の金银潭(ジンインタン)病院から新型コロナウイルスに感染していた15歳から64歳からの患者20人が同時退院しました。 20人も同時に退院するのは初めてですが、ここでは今までに72名が退院しています。 そして、1月30日、広東省広州市で新型コロナウイルスの感染者第一号の女性も退院していたそうですが、 まず、武漢で感染者が出た後で、広州から感染者が出たので、 この情報を見ていると、後から感染者が出てきた街では対策は充分取れているのかなと思いました。 これからも退院する方々が増えることを祈っています。 では、次の情報です。 1月27日(月)に「武漢で突貫工事で病院建設開始!」という情報をお知らせしましたが、 2月2日、武漢火神山(ホウシェンシャン)病院が完成しました! 総建築面積33,900平方メートルで、入院患者1,000人を受け入れる事ができるそうで、 この3日から新型コロナウイルス感染肺炎の患者が入院します。 新型コロナウイルスの潜伏期間は最長14日。 1月27日から、中国の団体旅行は中止になっているので、 それから14日後、ということは2月10日が日本での感染リスクの一つの目安になります。 それまでは、気を抜かず、しっかり対策しましょう! アジア人VS新型コロナウイルスの戦はしばらく続きます! 今日の内容をYouTubeにアップしています。ご覧になりたい方はプロフィールからお願いします。 #新型コロナウイルス #武漢加油

Mitsutoshi Taniguchi(@mitsutoshitaniguchi)がシェアした投稿 -