テーピングのやり方 | 日本ボディーケア学院日記

日本ボディーケア学院日記

健康情報、セミナー情報をお届けします

2日間で≪ふくらはぎ≫の痛みを治した方法を今日から具体的に

お話して行きたいと思います。


まず、2日間で私が実践した事は次の4つです。


(1)固定

(2)温める

(3)睡眠

(4)腹六分目



昨日はその1つめである「固定」についてお話しましたが、

今日は、その「固定」をテーピングを使って行う方法について

お話したいと思います。


普通、テーピングというとリハビリや、整骨院、

また、スポーツしている人が行う。



というイメージがあると思いますが、実は、テーピングは

もっと活用できる範囲が広く、肩こり、腰痛をお持ちの方は、

自分のこりや痛みを軽減するために、自分でテーピングをしたり、



ご家族の方にもテーピングをする事も可能なので、

セルフケア、ファミリーケアの一つとして、多くの方に

マスターして頂きたい知識であり技術でもあるのです。



では、今日は、私が行った簡単≪ふくらはぎ≫テーピングをお教えしましょう。


まず、テープを準備しなければなりませんね。


テーピングは直接、肌に貼ったり、捲いたりしますので、

肌を傷めないために「アンダーラップ」が必要です。


それを痛めた所よりさらに広く捲いてください。

「広く捲く」って事がポイントです!

捲く時は下から上です。



≪ふくらはぎ≫の場合なら、足首から膝下まで広く捲きますが、

この時、あまりきつくならないようにしてください、

と、言ってもゆるすぎてもダメなんですね。


これがアンダーラップを捲く時のポイント2つ目です。

まずは、何度か練習してみてください。



さて、そこまでが第一段階です。



長くなりそうなので第二段階は、また明日、お話します。



尚、今日、お話したアンダーラップはどんなものなのか、

また、どこで買えるのかも調べてみました。



業者のサイトに行くと、ほとんど1箱単位ですが、

アマゾンや楽天に行けば、1個からでも買えるようです。


もちろん送料はかかるようですが、それにしても凄いですね。

もう、ネットで何でも買えるのですね。



◎ アンダーラップってこんな感じのものです!

  ⇒ http://goo.gl/IiV3W


                      日本ボディーケア学院